振袖を着る予定の方必見!ブーツについて紹介します!

「振袖にブーツを合わせるのがはやりみたいだけど、あれは良いのだろうか。」
来年が成人式で、振袖を考え始めている方は一度は思ったはずです。
今回は振袖を着る予定の方に、レンタルブーツについて紹介します。
ぜひブーツまたは草履のどちらを履くのかの参考にしてください。

□振袖にブーツは合わせて良いの?

結論から申し上げると、成人式はできれば草履が好ましいです。
なぜなら、成人式は正式な場ですので、正装をすることが求められているからです。
それに加え、振袖には草履を合わせたほうが、より美しく女性らしく見えます。

また、成人式は冬に行われるので、寒い、足を汚したくないといった目的でブーツを履く方は多いようです。
しかし、多少の寒さは我慢する必要があるかもしれませんが、汚れに関して言えば、足袋をレンタル時に新品をもらえることが多いです。
そのため、汚れてしまっても追加料金がかからないことが多いのでご安心ください。

さらに、ブーツは個性的なので注目されるかもしれませんが、草履にも個性的な柄は多くありますし、上記のことからも、正装の範囲内で個性を出すことをおすすめします。

□ブーツを履く際の注意点とは

上記を読んでも、私はどうしてもブーツが良いとお思いになる方はいらっしゃるはずです。
そのような方に向けて、ここではブーツを履く際の注意点を3つ紹介します。

1つ目は、着脱のしやすいものを選ぶことです。
これは、振袖を着ている場合体の動きがかなり制限されるので、あまりにも着脱に手間がかかるものだと振袖が着崩れしてしまうためです。
サイドゴアブーツのように足を入れやすいブーツや、サイドにファスナーがついているブーツがおすすめです。

2つ目は、ブーツの場合も足袋は着用しておくことです。
これは、成人式で草履やブーツを脱ぐ場面があった場合、普段履いている靴下を見せてしまうと、せっかくの振袖が台無しになってしまうためです。

3つ目は、ブーツ丈に気をつけることです。
これはショート丈のブーツの場合、振袖の隙間から足が見えてしまう可能性があるためです。
振袖を着るときは、素肌をできるだけ見せないことが好まれるので、できる限り丈の長いブーツを履くことをおすすめします。

□ブーツを履くメリットとは

ブーツを履くメリットは主に3つあります。

1つ目は、大人っぽくかっこいい雰囲気を出せる点です。
振袖はシンプルなものでも、着物であることに変わりはないので、どうしても豪華になってしまいがちです。
その点、ブーツを履けば草履を履いたときよりも足元が引き締まります。
そのため、ブーツを履くと大人っぽく落ち着いたかっこいい雰囲気を演出できるでしょう。

2つ目は、なんといっても歩きやすい点です。
ブーツを履き慣れている方であれば、大変歩きやすく、靴ずれの心配はいりません。
しかし、草履を履く場合は履き慣れていない方がほとんどではないでしょうか。
その場合、鼻緒ずれを引き起こす可能性が高いです。
そのため、足が痛くなるのがどうしても嫌な方はブーツを選ぶことをおすすめします。

3つ目は、身長を高く見せられる点です。
日本人女性は、身長が低めの方が多いです。
そのため、振袖を着ても大人っぽくならないとお悩みになる方もいらっしゃいます。
この場合には、ヒールのあるブーツを着用すれば身長が高く見えるので、振袖をよりきれいにかっこよく着こなせるでしょう。

以上のことから、「大人っぽく落ち着いたかっこいい雰囲気を演出したい」「足が痛くなるのがどうしても嫌」「振袖をかっこよく着こなしたい」とお考えの方に振袖をおすすめします。

□ブーツを履くデメリットとは

ここまで、ブーツを履くメリットについて紹介しました。
しかし、メリットがある一方でデメリットも存在します。
そこでここでは、ブーツを履くデメリットを2つ紹介します。

1つ目は、着脱に時間がかかってしまうことです。
どれほど履きやすいブーツを選んだとしても、草履の着脱のしやすさにブーツはかないません。
特に、成人式では多くの人が集まるので、着脱に時間がかかっていると周りの方の迷惑になる可能性があります。

2つ目は、ひもタイプの場合ひもがほどける可能性があることです。
すでに述べましたが、振袖は想像以上に動きにくい服装です。
靴ひもがほどけた場合、結び直すために屈む必要がありますが、帯が硬くしめられているので、屈むときに苦しい思いをする可能性が高いです。

さらに、着脱するときに着崩れしてしまう可能性もあるでしょう。
もし振袖が乱れてしまったら、大切な記念日が台無しになってしまうかもしれません。

□まとめ

今回は振袖を着る予定の方に、レンタルブーツについて紹介しました。
成人式ではできるだけ草履を履くことが好ましいですが、一生に一度のイベントなのでご自身の選びたいほうを選ぶことをおすすめします。
もしまだ判断がつかない場合は、一度当社までご相談ください。

成人式では振袖の他に何が必要?いるものについて紹介します!

女性の方の多くは振袖に身を包んで、成人式に出席しますよね。
そんな方々の中で、振袖以外には何か必要なのか分からないとお思いの方はいらっしゃいませんか。
振袖に身を包む際には、その他にさまざまなものを用意する必要があります。
そこで今回は、振袖以外のいるものについて紹介します。

□振袖を着る際に必要なものについて

これから成人式を迎える方であれば、振袖選びに勤しんでいる方も多いでしょう。
その際には、やはり主役である振袖に目が向いてしまいますよね。
しかし、それ以外にも必要なものはたくさんあります。
ここからは、それらの必要なものについて紹介します。

1つ目は、長襦袢です。
これは、振袖の中に着るものです。
外からはっきりとは見えませんが、衿元や振りの辺りから見えます。
そのため、袖の長さなどが合っていなければ見た目が悪くなってしまうので注意しましょう。

2つ目は、帯揚です。
これは、帯を支える役割を担っている帯枕を隠すために用いられます。
カラーとデザインのバリュエーションが豊富で、それぞれで雰囲気や印象が異なります。
そのため、振袖のカラーとデザインを考慮して帯揚を選びましょう。

3つ目は、バッグです。
バッグには、さまざまなカラーやデザインのものがあります。
草履のバッグは、よく成人式で用いられているのでおすすめです。
他にもたくさんの種類があるので、自分のお気に入りのバッグを見つけましょう。

4つ目は、髪飾りです。
これは、全体のアクセントとしても使えるのでおすすめです。
小物の色決めをする際には振袖の色味をベースに考えるのが一般的ですが、髪飾りを選ぶ際は自分のお気に入りの色味を選ぶと良いでしょう。
髪飾りは顔の近くに来るものなので、色の調和性だけを考えるのではなく自分に似合う色味を考えて選ぶと良いです。

5つ目は、足袋です。
式の当日は、草履を履いて式に出席する方が多いですよね。
その際にサイズが合っていなければ、怪我や傷みを引き起こす原因になる可能性があるので注意しましょう。
普段自分が履き慣れている靴と同じサイズで用意し、足の甲に高さがある場合などはストレッチが効いた足袋を選ぶと良いです。
当日快適に時間を過ごすためにも、気をつけて選ぶようにしましょう。

6つ目は、ショールです。
成人式の映像がテレビで流れた際に、ショールをつけた女性を見た経験がある方は多いと思います。
ショールを巻けば、どこか成人式の雰囲気を感じられますよね。
これはおしゃれな雰囲気を演出するためにも有効ですが、それ以上に防寒アイテムとして非常に優秀です。

成人式は年明けの1月に行われます。
寒さがきつい1月に振袖で外に居座るのは、想像以上に大変です。
見た目だけではなく、防寒面も考慮して選ぶのが良いでしょう。

理想の美しい姿を実現するためにも、小物にもこだわりを持って選ぶようにしましょう。

□小物選びをする際のポイントについて

ここからは、小物選びをする際のポイントをいくつか紹介します。

1つ目は、バッグの大きさです。
最近ではエナメルバッグなどを持って式に参加する方も多くいます。
しかし、自分が持っているお気に入りのバッグを使いたいとお考えの方は、注意が必要です。
バッグの大きさは全体のバランスを取る上で非常に大切な要素なので、なるべく小さいサイズのハンドバッグを選びましょう。

カラーやデザインは振袖との調和性を考えて選ぶと良いです。
全体に馴染むタイプや全体のアクセントになるタイプなど、さまざまな使いこなし方があるので自分のお気に入りのバッグを見つけ出しましょう。

2つ目は、草履を選ぶ際は歩きやすさを重視することです。
草履にもいくつかの種類があり、それぞれでかかとの高さなどが異なります。
物によってはかかとの高さが5センチ以上のタイプもあります。
しかし、履き慣れていない草履を履くのは思っている以上に大変です。
そのため、自分が歩きやすいと感じるタイプを選びましょう。

3つ目は、髪飾りのカラーやデザインについてです。
先ほど紹介した通り、髪飾りを選ぶ際は振袖の色味との調和性だけではなく、自分に似合うものを選ぶのが大切です。
自分に似合うものを選ぶためには、振袖との兼ね合い以外にも自分の髪の長さや髪色、髪形などにも目を向ける必要があります。

クールでシックな雰囲気を演出したい場合はかんざしを使ったり、キュートな雰囲気を演出したい場合はリボンを使ったりもできます。
このように自分が演出したい雰囲気によって、使用するアイテムの変更も可能です。

□和装小物がおすすめの理由

小物にはそれぞれのアイテムでたくさんの種類があるため、決めるのが大変ですよね。
小物を決めかねている方におすすめしたいのが、和装小物です。
なぜこれがおすすめなのかと言うと、華やかさやおしゃれさが向上して全体的に見栄えが良くなるからです。

人生で一度きりの成人式という特別な日に、振袖を着飾って美しい姿になるためにぜひ使ってみてください。

□まとめ

今回は、振袖以外のいるものについて紹介しました。
振袖に身を包む際には、その他さまざまな小物が必要です。
また、今回ご紹介したもの以外にも、必要なものがあります。
当社ホームページには必要になるものがセット内容として記載されてますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

成人式に着る振袖の選び方について解説します!

成人式に着る振袖選びにお困りの方はいらっしゃいませんか。
成人式は一生に一度の晴れ舞台なので、自分が気に入るものを着たいですよね。
しかし、振袖選びに失敗したと感じている方は多いです。
そこで今回は、後悔しない振袖選びをする方法について紹介します。

□振袖選びの失敗事例について

振袖はさまざまな種類のカラーやデザインがあるので、選ぶ際に迷ってしまいますよね。
一生に一度限りの成人式で身を包む振袖選びでは、自分が後悔しないようにしたいものです。
ここからは、振袖選びの失敗事例について紹介します。
自分が失敗してしまわないためにも、これから紹介する失敗事例を参考にして振袖選びをしてください。

1つ目は、振袖のスタイルが自分に合わなかったことです。
振袖には、可愛いカラーやデザインがたくさんあります。
晴れ舞台を着飾るものなので、少し派手目なタイプも魅力的に見える場合があるでしょう。

しかし、見た目だけを重視して決めるのは危険です。
なぜなら、そのカラーやデザインが自分に合うとは限らないためです。
自分が気に入るカラーやデザインを選ぶのも1つの手ですが、それが自分に似合っているのかを考慮して選ぶようにしましょう。

2つ目は、自分が気に入らないデザインだったことです。
家族や親せきの方から引き継いだものに身を包んで、成人式に出席する場合もあるでしょう。
代々受け継がれてきた振袖に身を包むのは、どこか感慨深さもありますよね。
しかしそれが自分の気に入るスタイルではない場合は、後になって後悔する可能性が高いので注意が必要です。

現在のトレンドと昔のトレンドは大きく異なるように、その振袖は現在の流行りにはそぐわないカラーやデザインが用いられている場合があります。
その風情ある雰囲気は魅力的ではありますが、自分が気に入らない場合は注意しましょう。

□振袖選びをする際に気をつけたいポイントについて

ここからは、理想の振袖選びをするために気をつけたいポイントをいくつか紹介します。

まずは、自分の好きな振袖がどんな感じかイメージすることです。
もしくは実際お店に行って振袖を見てみることです。
自分の好きな色、好きなデザイン、好きなお花など、自分の好きな振袖を探してみましょう。
いくつかの候補があった場合は、その中から、自分に似合う色などを考慮して選ぶといいでしょう。

次に、自分の体型を考慮して選ぶことです。
カラーやデザインが全く同じタイプでも、着る人の体型によって見え方は大きく異なります。
そのため、自分の体型と照らし合わせながら選ぶようにしましょう。

具体的に説明すると、背の高い方はカラーやデザインがはっきりしたもの、デザインが大きいものを選ぶのがおすすめです。
なぜなら、メリハリがついてスタイルを良く見せられるからです。

背の低い方は、対照的にデザインが小さめのタイプがおすすめです。
ピンクなどのかわいらしい色味も良く似合う傾向があるのも、背の低い方の特権と言えるでしょう。

このように体型によって似合うタイプは異なるので、自分の体型を考慮して振袖を選びましょう。

最後に、小物選びにこだわることです。
振袖選びをする際には着物や帯に目が行ってしまいがちですが、小物選びも非常に大切です。
髪飾りや帯締めなどにもこだわりを持てば、全体のバランスが良くなるのでよりいっそう美しくきれいな印象を演出できます。

全体の調和を取るためにも、小物はこだわって選ぶようにしましょう。

□カラー選びをする際のポイントについて

ここからは、カラー選びをする際のポイントについて紹介します。

1つ目は、自分が気に入るカラーを選ぶことです。
後悔しないカラー選びをするためには、やはり自分が好きなカラーを選ぶのが大切です。
一生に一度の晴れ舞台なので、自分の大好きな色味のものに身を包んで式に出席したいですよね。
自分に似合うのかという兼ね合いはありますが、とにかく一度試着して確認するようにしましょう。

2つ目は、友人や家族の意見を参考にすることです。
自分について良く知っている友人や家族の意見を取り入れると、自分に合ったカラーを見つける手掛かりになります。
パーソナルカラーを見つけるためにも、客観的な意見を聞くのはおすすめです。
自分が考えもしなかった第2の選択肢を導き出せる可能性もあるので、積極的に意見を求めるようにしましょう。

3つ目は、プロフェッショナルの方の意見を参考にすることです。
お店で働くプロフェッショナルの方々は、その人の特徴に合ったカラーやデザインのタイプをよく知っているので非常に参考になるでしょう。
友人や家族の意見を聞いた上で決めかねている場合は、プロフェッショナルの方の助言を求めるのがおすすめです。

このようにカラー選びをする際には、他の人の意見を多面的に取り入れて選ぶようにしましょう。
その中でも、自分の意見は第一に尊重し気になる色味やデザインがあれば、試してみてください。

□まとめ

今回は、後悔しない振袖選びをする方法について紹介しました。
さまざまな考えや意見を参考にして、後悔しない振袖選びをしましょう。
この記事で紹介した内容を参考にして、理想の振袖選びをしてください。

成人式に着る振袖は何色が人気?人気色を紹介します!

成人式に着る振袖の色についてお悩みの方はいらっしゃいませんか。
振袖にはさまざまなカラーやデザインがあるので、迷ってしまいますよね。
そこで今回は、振袖の人気色について紹介します。
どの色にしようか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

□人気のあるカラーやデザインについて

ここからは、人気のあるカラーやデザインについて紹介します。
まずは、人気のあるカラーから紹介します。

1つ目は、赤色です。
この色は、定番のカラーと言われるほど毎年高い人気を集めています。
赤色の華やかなイメージが成人式という晴れ舞台にぴったりなのが人気の理由だと言えるでしょう。
また、この色は日本人の肌の色に相性が良いので、明るい印象を与えられるのも魅力の1つです。

赤色といっても、さまざまなタイプがあるので自分に合った色味を見つけてみてください。

2つ目は、青色です。
青色も赤色と同様に人気があり、毎年この色の振袖を着飾る方は多いです。
青色には、知的で清楚な雰囲気があるので広い層の方に良い印象を与えられます。
差し色としてピンクなどのかわいらしい色味を加えても良く合うので、いろいろなパターンを実現できます。
コーディネートできる幅が広いのは非常に魅力的ですよね。

3つ目は、ピンク色です。
ピンク色は明るくかわいらしい雰囲気作りができるので、この色が好きな方も多いのではないでしょうか。
この色の中にもさまざまなタイプがあり、女の子らしいキュートなイメージだけではなく少し大人っぽいイメージの演出も可能です。
差し色で黒色などの暗めのカラーを使って上手く強弱をつければ、エレガントな雰囲気作りもできるので差別化を図りたい方には非常におすすめです。

次は、人気のあるデザインについて紹介します。

1つ目は、花柄です。
これは最も定番の柄で、数多くの振袖に使われています。
日本のイメージを彷彿させる桜は、門出の意を表すので成人式にぴったりです。
桜以外にもバラや牡丹などのデザインがあり、種類が豊富なのでうれしいですよね。

2つ目は、扇形です。
この形の特徴である末広がりのデザインには、明るい将来という意味があるので晴れ舞台によく合いますね。

3つ目は、蝶柄です。
この柄は古くから取り入れられてきたデザインで、古い歴史を持っています。
サナギからかえり美しく空中を舞う蝶のデザインは、これから大人の世界へと羽ばたいていくための式典にぴったりです。

□色を決める際に大切なパーソナルカラーについて

振袖選びをする際には自分のお気に入りのカラーを選ぶのも1つの手ですが、パーソナルカラーに沿って選ぶのがおすすめです。
パーソナルカラーとは、自分の髪の毛の色や肌の色などの要素に最も合う色を指します。
そのためこれに沿ってカラー選びをすれば、自分に最も似合うカラーが分かるので、更に魅力的な姿になれるでしょう。

これには、4つの種類があります。
1つ目は、スプリングです。
このタイプは、黄色がベースで明るくかわいらしいイメージがあります。
色白で透明感がある方がこのタイプに該当する傾向があります。
このタイプの方は、爽やかなイメージのピンク色や明るいイメージの紫色が特に似合うでしょう。

2つ目は、サマーです。
このタイプは、青っぽい色味がベースで上品なイメージがあります。
目の黒と白の部分のコントラストがあまりなく、ソフトなイメージがある方がこのタイプに該当する傾向があります。
このタイプの方は、明るめの赤色や爽やかなイメージの緑色が特に似合うでしょう。

3つ目は、オータムです。
このタイプはスプリングと同じく黄色がベースですが、より大人っぽく落ち着いたイメージがあります。
サマーに該当する方とは逆のコントラストが強めの方が、このタイプに該当する傾向があります。
このタイプの方は、深みの感じられる赤色や渋いイメージがある緑色が特に似合うでしょう。

4つ目は、ウインターです。
このタイプは、成熟したクールなイメージがあります。
目力が強く、肌の色味がはっきりしている方がこのタイプに該当する傾向があります。
このタイプの方は、濃い赤色や紫色が特に似合うでしょう。
また、ウインターは唯一黒色が似合うタイプなのでおすすめです。

□カラー選びをする際のポイントについて

ここからは、カラー選びをする際のポイントをいくつか紹介します。

まずは、理想のイメージに沿って選ぶことです。
人それぞれで理想としているイメージは大きく異なります。
自分は大人っぽいイメージが演出したいのか、女の子らしいかわいいイメージを演出したいのか、など自分がなりたい姿を思い描いてからカラー選びをしましょう。

パーソナルカラーなどについて紹介してきましたが、それでもどの色が良いのか分からないという方もいるでしょう。
そんな方は、ご家族や友人、店員さんに相談に乗ってもらうのもおすすめです。
毎年振袖のカラーのトレンドは変わるので、その時々に合ったカラーを選ぶのも非常に魅力的です。
カラーを決めかねている方は、トレンドの動向を探ってみましょう。

□まとめ

今回は、振袖の人気色について紹介しました。
自分に合った色を見つけて、晴れ舞台に美しい振袖を着飾りましょう。
振袖選びでお悩みの方は、ぜひこの記事で紹介した内容を参考にしてみてください。

成人式の振袖はいつ決める?おすすめの時期について解説します!

「成人式で着る振袖はいつから準備すれば良いのか分からない」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
前々から準備を進める方が良いとはいっても、具体的にいつから始めれば良いのか分からないですよね。
そこで今回は、振袖の準備を始めるおすすめの時期について解説します。

□振袖の準備を始めるおすすめの時期について

結論から言うと、振袖の準備は遅くともその年の成人式が終わったタイミングには開始するようにしましょう。
当社が推奨しているのは、2~3年前からの予約です。
できれば2.3年前のタイミング、遅くともその年の成人式が終わったタイミングには準備を始めるようにしましょう。

また、毎年数々のイベントなどが開催されます。
近年では予約制度が設けられている会社がほとんどなので、高校生の頃から準備を始めている方も多くなっています。
そのため、学生の時間に余裕ができる夏休みに展示会などのイベントが開催されます。
早めの内からインターネットやパンフレットなどで情報を集めておいて、時間に余裕があればイベントに参加するのも良いでしょう。

なぜ早めから準備を進める必要があるのかというと、年々振袖を選ぶ時期が早まっているという背景が理由です。
また、早めに予約を済ませておけば成人式当日の着付やヘアメイクのお仕度時間の予約が、お客様の希望時間で予約が取りやすいです。

準備を始める時期が遅くなってしまうと、式当日の早朝からお店に出向く必要性が生じる可能性があります。
このリスクを避けるためにも、なるべく早めに準備に取り掛かるようにしましょう。

□具体的なスケジュール感について

ここからは、具体的なスケジュール感について紹介します。
余裕をもって振袖を決めておきたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

まずは、情報収集を始める時期です。
インターネットやパンフレットなどから情報を集めて候補を絞っていきます。
仮に自分のお気に入りのものが見つかれば、この時点で予約をしておきましょう。
この情報収集を始める段階は、式当日の2年半前の夏ごろが目安です。

次に、振袖の予約を決める時期です。
情報収集の段階で絞った候補の中から、式当日に身を包む振袖を決めて予約をします。
この段階は、式当日の2年前の1月から3月辺りが目安です。
しかし、この時期は予約が特に集中する傾向があるので注意が必要です。
また、ちょうど大学入試の時期と被ってしまうのでその点も考慮しておきましょう。

入試などの関係でこの時期に予約ができなければ、高校3年生のうちを目安に予約をするのが良いです。
この時期は新しいデザインの最終予約時期になるので、新作の中で目星をつけているものがある場合はこの時期までに予約をしておきましょう。

最後に、成人式当日の着付やヘアメイクの予約を決める時期です。
振袖の予約をする際に着付けやヘアメイクの予約をしておくのが望ましいですが、その時期を逃した場合は式当日から1年前の1月から3月を目安に予約を決めましょう。
この時期はすべての工程の最終段階に入っているので、すでに予約が埋まっている可能性もあります。
確実に予約を取るためには、この時期よりも早めに準備を進めるようにしましょう。

このように余裕をもって準備を進めるためには、式当日から2年以上前からスケジュール調整をする必要があります。
当日に後悔するのを避けるために早めから準備を始めましょう。

□振袖選びをする際のポイントについて

ここからは、振袖選びをする際のポイントについて紹介します。

1つ目は、自分の体型を考慮してカラーやデザインを選ぶことです。
カラーやデザインが全く同じものでも、着る人が違えば見え方や雰囲気は変わります。
トレンドからカラーやデザインを決めるのも1つの手ですが、自分の身長や体格などを考慮して選ぶのがおすすめです。
自分の体格に適したバランスの良い振袖を選ぶようにしましょう。

2つ目は、肌の色に合わせて選ぶことです。
日本人は黄色人種と言われているように、黄色っぽい肌の色をしている場合がほとんどです。
しかし、中には色白の方や色黒の方もいますよね。
肌の色は振袖を選ぶ際に非常に重要な要素の1つです。
自分の肌の色を考慮して、自分に合うタイプを選ぶようにしましょう。

3つ目は、自分が理想としているイメージを明確にしておくことです。
ここまで紹介してきたように肌の色や体格などで似合うカラーやデザインは異なりますが、インターネットやカタログなどを見て自分が気に入るものがあれば、その振袖をそのまま選ぶのも1つの手です。
いくら肌の色や体格を考慮して自分に似合う振袖を見つけても、それが自分の理想としているイメージとかけ離れている場合はかえって後悔してしまう可能性があります。

自分がこだわりたいポイントや理想のイメージを明確にしておけば、このようなリスクを避けられるでしょう。

□まとめ

今回は、振袖の準備を始めるおすすめの時期について解説しました。
この記事で紹介した内容を参考にして、振袖の準備を進めてください。
その際には、振袖選びのポイントも参考にして選ぶようにしましょう。
Maiでは、2年前・3年前に振袖を決めても、成人式を迎える1年前に見直し可能!
また、こういった早期で振袖を契約された方には、新規のお客様より1日早く内覧会を開催させていただいております。