白の振袖にはどんな特徴がある?魅力や似合う髪色をご紹介!

成人式で着られる振袖には多種多様なカラーがあり、それぞれに異なる魅力があります。
また、振袖の色ごとに似合う髪色や、そもそもその色が似合う人の特徴もさまざまです。
そこで今回は、数ある色の中でも一定の人気を誇っている「白」の振袖について、その特徴や似合う髪型、白が似合う人の特徴をご紹介します。
色の特徴や合わせる髪色を知ることで、より美しい着こなしができるようになるため、成人式の振袖をお探しの方はぜひ参考にしてみてください。

□白の振袖の特徴は?

「白の振袖」と聞くと、少しイメージが沸きづらいという方もいらっしゃるかもしれません。
振袖は華やかな赤や鮮やかな青などの印象が強く、白い振袖はあまり見たことがないと感じる方も多いでしょう。

しかし、白の振袖は数ある色の種類の中でも一定の人気を誇っており、特に最近では白の振袖を選ぶ方が増えてきていると言われています。
白と言っても真っ白ではなく、鮮やかな花柄などがたくさんあしらわれているものが多く、「白い振袖」という印象が持たれにくいことが、振袖に「白」の印象がそれほどないことの一因かもしれません。

*白の振袖の魅力

そんな白の振袖には、数多くの魅力があります。

例えば、「柄がはっきり映る」ということが挙げられます。
人気の高い赤や青、緑などの華やかな色は、生地の色がはっきりとしていてインパクトがある分、柄の印象は薄まってしまいがちです。
一方で、白の振袖の場合、生地の印象が強くないため、柄の色やデザインを効果的に引き立たせられます。
「色よりも柄を美しく見せたい」という場合には、白の振袖はピッタリだと言えるでしょう。

他には、「清楚な印象を与えられる」という魅力が挙げられます。
白という色には、一般的に「清楚」「純潔」「爽やか」といったイメージがあるため、生地の色に白を選んだ場合、振袖の着姿から清楚な印象を与えられます。
そのため、普段から清楚な印象をお持ちの方はもちろん、「あまり派手になりすぎたくない」「必要以上に飾り気のない雰囲気を出したい」といった方にも、白の振袖はとてもおすすめです。

これら以外にも、「優しい雰囲気になる」「色白に見える」「小柄な方や細身の方にもよく似合う」「他の人と被りにくい」といった魅力もあるため、定番以外の色を選んでみたいという方には、白は特におすすめできる色だと言えます。

*白の振袖を着こなすポイント

白の振袖を上手に着こなすためには、振袖の色合いや柄に合った小物を選ぶことが大切です。
白は色としての印象があまり強くない分、他の色に比べて周りの色が目立ちやすくなります。
そのため、印象が強すぎる小物や、振袖の柄と合っていない小物を選んでしまうと、小物が浮いた印象になってしまいます。
どの色の振袖でも言えることですが、白の場合は特に、全体のまとまりを意識した小物選びを行うことが大切だと言えます。

□白の振袖に合わせる髪色は?

1.黒
本来の日本人の髪色である黒は、どんな色の振袖にもよく似合います。
黒髪は、和服らしいきれいな着こなしをしたいという方や、清楚な雰囲気が好きという方に特におすすめです。
「黒髪だと地味で重たくなりそう」という場合は、髪飾りや小物などで華やかさをプラスすると良いでしょう。

2.ピンクベージュ
ピンクベージュは、キュートでやわらかな雰囲気が印象的なヘアカラーです。
派手過ぎないほのかなピンクカラーで、ヘアカラー初心者の方にもおすすめです。
やわらかで甘いピンクベージュの雰囲気は、優しい色合いの白系の振袖とも相性ピッタリでしょう。

3.ミルクティーベージュ
ミルクティーベージュは、ピンクベージュとも一味違うお洒落なベージュカラーです。
ミルクティーほど明るすぎないカラーで、ゆるふわな雰囲気のヘアセットと相性が良く、白の振袖が持つ柔らかい雰囲気によく合うでしょう。

4.ダークグレー
ダークグレーは、くすみのない暗めの灰色が印象的な髪色です。
ほどよいツヤ感で、クールな大人っぽさやアンニュイな雰囲気を引き出せます。
白系の振袖をクールに着こなしたい方に特におすすめできる髪色です。

□白の振袖はどんな人に似合う?

白の振袖は、肌が白い人や黒髪の人によく似合います。

肌が白い人は、明るい白を着ても肌がくすんで見えることがなく、より肌の白さが引き立ちます。
肌の白い人が白系の振袖を着ることで、他の色の振袖では出せないような、透き通るような美しさを演出できるでしょう。

黒髪の方は、白の振袖と黒髪を合わせることで、白と黒の美しい対比を作り出せます。
特に真っ黒に近い黒髪の方は、髪の黒さと振袖の白さが互いに引き立て合うような着こなしができるでしょう。

このように、白の振袖は肌が白い人や黒髪の人によく似合いますが、一方で白はどんな人にも似合う色でもあります。
一口に白と言ってもさまざまな種類の白があり、さらに柄や小物との組み合わせ方でも見え方を変えられます。
「白の振袖を着たいけど自分には似合いそうにない」という方は、ぜひご自身に似合う白や、小物との組み合わせを探してみてください。

□まとめ

今回は、白の振袖の特徴や合わせる髪色、似合う人の特徴について解説しました。
「清楚」「純潔」「爽やか」といった印象を持つ白を振袖の色として選ぶことで、清々しい印象の着姿をつくり出せます。
白の振袖を選ぶ場合は、白と相性が良い髪色を意識したり、小物との相性に気をつけたりして上手に着こなしてくださいね。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です

振袖で人気の色はどんな色?色選びのポイントもご紹介!

「成人式の振袖を選びたいけど、種類が多すぎてどうやって選んだら良いか分からない…」
一生に一度の成人式の振袖選びでは、このように選択に迷ってしまう方もたくさんいらっしゃることでしょう。
前撮りや式当日など、人生の節目として大切な写真にも残るため、簡単には選べませんよね。

振袖をどうやって選んだら良いか分からないという場合は、まずは自分が着たい「色」を考えてみると良いかもしれません。
全ての選択肢の中からピンポイントでお気に入りを探そうとすると大変な作業になってしまいますが、「この色が良い」と最初に選択肢を絞ってしまえば、お気に入りを選びやすくなります。
今回は、そんな振袖の「色」について解説します。

□振袖で人気のある色は?

1.赤

赤系は、最も人気の高い王道のカラーです。
成人式の振袖と言えば赤い振袖をイメージされる方も多いことでしょう。
赤の振袖は華やかで品格があり、人と被ったとしても目を引くような美しさを醸し出します。
定番のカラーである分、誰にでも似合いやすく、失敗しにくい色でもあると言えます。

2.青

青は赤に次ぐ人気色・定番カラーだと言われており、赤系に比べて色合いの幅が広いことが特徴の1つです。
紺色に近い濃いめの青は、知的さや気品のある落ち着いた雰囲気になります。
緑色に近い青は、モダンな雰囲気になりやすく、ポップでおしゃれな印象や個性的な印象を作り出せます。
淡い水色のような青は、明るくポップで可愛らしい雰囲気や、爽やかで優しい雰囲気になります。

3.緑

緑も人気の高い色の1つで、落ち着きのある優しい印象になります。
緑は植物を象徴する色であるため、花柄と相性が良く、自然の優しさや美しさを醸し出します。
「落ち着いた雰囲気にしたいけど地味にはなりたくない」「かわいい花柄を選びたいけどあまり被りたくない」といった方は、緑の振袖を選ぶと良いかもしれません。

4.白

白は最近人気が高まってきているカラーで、清楚さや透明感のある印象が魅力的です。
一口に白と言っても、白地で柄が少なめのシンプルな振袖や、古典柄を全体的にあしらった振袖まで、白のバランスの度合いはさまざまです。
帯や小物合わせの自由度が高く、組み合わせるアイテム次第で全体の印象を自由につくり出しやすいことも白系の振袖の魅力です。

5.ピンク 

ピンク系の振袖は、なんと言っても可愛らしさが魅力的です。
ピンクの振袖と言うと「可愛くなりすぎる」「幼く見られそう」などと感じるかもしれませんが、淡いピンクであればそのような心配はありません。
淡いピンクは上品で柔らかい印象になり、帯や小物を上手に合わせることで清楚で上品な着こなしができます。
反対に、個性を出したい場合は鮮やかでビビッドなピンクを選ぶと良いでしょう。

6.黄色

黄色は日本人の顔色に馴染みやすく、さらにビタミンカラーとも言われていることもあり、顔色が良く見え、元気で明るい印象をつくり出せます。
黄色系のカラーとしては、透明感や清潔感のある「クリーム色」やレトロでポップな印象の「カラシ色」が人気で、それぞれ異なる魅力を持っています。
黄色は赤や青などに比べて人と被りにくい点も魅力の1つです。

7.紫

紫はシックで大人っぽい雰囲気を演出でき、他とは一味違ったクールな着こなしができます。
紫は古くから高貴な色とされていることもあり、高級感や重厚感を演出できる点が魅力です。
淡い紫色は上品で穏やかな雰囲気になり、濃い紫色はより高級感や気品のある雰囲気になります。
帯や小物に金色を取り入れることで、より大人っぽさや高級感を演出できるでしょう。

8.黒

黒の振袖はあまり見かけられませんが、近年その人気は高まりつつあります。
古典柄と合わせれば独特な上品さのある雰囲気に、クールなモダン柄と合わせれば気品のあるゴージャスな雰囲気に仕上がります。
大人っぽい雰囲気の方や個性を出したい方には特におすすめできるカラーです。

9.くすみカラー

「赤」や「青」などの特定の色ではありませんが、彩度が低めの「くすみカラー」もおすすめのカラーの1つです。
くすみカラーは洋服でもトレンドとされており、今風のおしゃれな着こなしが可能です。
ベージュやグレー、グレージュなどの振袖は肌馴染みもよく、金髪やアッシュ系のヘアカラーとも相性が良いです。
定番の赤や青の振袖においても、ドライフラワーのようなくすみのあるカラーが注目を集めています。

□振袖の色選びのポイントは?

振袖の色選びを行う際には、パーソナルカラーを確認することがおすすめです。
パーソナルカラーとは、その人の肌や髪、瞳や唇などの色に調和する色のことで、その人に似合う色を表します。
最近では、「イエローベース」「ブルーベース」といった言葉を耳にすることがありますが、これらはパーソナルカラーのタイプを表す言葉です。
例えば、黄みがかった肌色の人なら明るめのイエローやグリーンを、色白の人ならパステル系のやさしい色を選ぶと、その色が肌の白さを引き立ててくれるなどの効果が期待できます。

「自分に似合う振袖が分からない」「良いと思った振袖を試着したら似合わなかった…」といった方は、パーソナルカラーを踏まえて振袖選びをしてみるとうまくいくかもしれません。

□まとめ

今回は、振袖の人気色と色選びのポイントをご紹介しました。
振袖は赤や青、緑といった定番カラーが人気ですが、白や紫、黒、くすみカラーなど、最近ではその他の色も人気になってきています。
パーソナルカラーを意識しながら様々なカラーを試着してみて、自分にピッタリの振袖を見つけてくださいね。

振袖の和柄にはどんな柄がある?それぞれの特徴や意味をご紹介!

多種多様な花柄、鳥や蝶などの生き物の柄、鞠や組紐などの日本らしい品物の柄など、振袖には豊富な種類の和柄が存在します。
どの柄も美しく情緒があって素敵ですが、どの柄も魅力的なだけに、「何を選べば良いかわからない」と困ってしまう方もいらっしゃることでしょう。
そこで今回は、それぞれの和柄の特徴や柄が示す意味をご紹介します。
見た目のデザインだけでなく、柄の持つ意味を知ることで、より自分に合った柄を選べるようになるでしょう。

□振袖の柄にはどんな種類がある?

そもそも振袖の柄は、大きく3つの種類に分類できます。
その3つの種類というのが、「古典柄」「新古典柄」「モダン柄」です。

「古典柄」は、日本に古くから伝わる伝統的な柄で、「和柄」と言うと、この古典柄のことを指します。
最もオーソドックスな柄でもあり、成人式で着られる振袖の多くは古典柄があしらわれています。
後ほど紹介しますが、古典柄の柄はそれぞれが意味を持っており、成人式などのおめでたい場面にはピッタリだと言えます。
また、日本では長く親しまれてきている柄であるため、流行に左右されないといった魅力もあります。

「新古典柄」は、古典柄と洋柄や現代柄を合わせた柄です。
伝統的な古典柄をベースとしつつも、きらびやかな洋柄やポップな現代柄が組み合わされており、優しく華やかな雰囲気を演出できます。
古典柄に比べてシンプルでさっぱりした印象になりやすいため、重々しい雰囲気よりもポップな雰囲気を好む方などにおすすめです。

「モダン柄」は、古典的な要素を取り除いて、洋柄や現代柄を全体にあしらったデザインです。
一口にモダン柄と言ってもそのデザインはさまざまですが、例えばチェックやハート、水玉やボーダーなど、伝統的な振袖では見られない自由なデザインが魅力的です。
他の人と被りたくないという方や、個性的な見た目に仕上げたいという方におすすめです。

□和柄にはどんな種類の柄がある?

*和柄の大まかな種類

和柄には多種多様なモチーフがありますが、それらは大まかにいくつかの種類にまとめられます。
例えば、以下の種類が挙げられます。

1.花柄
花柄は女性らしい華やかさを演出できるため、古典柄の中でも特に人気の高い柄です。
花柄は多くの方に選ばれるため、最も定番の柄とも言えるでしょう。
「桜」「菊」「牡丹」「椿」「薔薇」など、多くの種類の花柄が存在します。

2.鳥や蝶
日本で親しまれている生き物はさまざまですが、その中でも鳥や蝶は縁起が良いとされており、振袖の柄としても多く用いられています。
鶴や鳳凰は次に紹介する吉祥文様でもあり、縁起の良さから、鳥の柄の中でも特に人気です。
蝶はさなぎから成長して飛び立つ様子から、女性の成長を願うといった意味を持っています。

3.吉祥文様(きっしょうもんよう)
吉祥文様は、「縁起が良い」「めでたい」といった意味を持つ文様です。
振袖の和柄はどれも縁起の良い意味を持っていますが、その中でも特に縁起が良いとされているのがこの吉祥文様です。
「松竹梅」「鶴」「亀」「龍」「鳳凰」「宝尽くし」などが吉祥文様として挙げられます。

4.有職文様(ゆうそくもんよう)
有職文様は中国から伝わり、その後日本に定着した格式高い文様です。
「七宝文」「花菱」「亀甲文」などが有職文様の代表で、それぞれが花や亀の甲羅などをモチーフに、それらを抽象化した独特なデザインとなっています。

*和柄で使われる柄

1.桜
桜は五穀豊穣を願い、新しい門出を祝う縁起の良い花です。
新たな花々や命が芽吹く春の象徴でもあり、大人の仲間入りをする成人式にはピッタリです。

2.菊
菊は長寿を意味する花で、桜と共に日本を象徴する花でもあります。
秋の花ではありますが、季節を問わず身につけられます。

3.牡丹
牡丹は「百花の王」とも言われており、「富貴」や「幸福」を意味します。
かつては身分の高い方の着物に用いられていたこともあり、花が示す意味に申し分ない華やかな見た目をしています。

4.鶴
「鶴は千年」という言葉がありますが、この言葉通り、長寿や生命力の豊かさを象徴しています。
しなやかな姿は美しさや高貴さを際立たせ、幸せを願う柄として結婚式などの慶事の場面でも多く見かけられます。

5.松竹梅
松竹梅は、室町時代から伝わるおめでたい吉祥文様です。
四季を通して青々と茂る常緑の「松」、天に向かってまっすぐに育つ「竹」、春になると真っ先に美しい花を咲かせる「梅」の組み合わせで、生命の輝きと力強さを表しています。

6.七宝(しっぽう)
七宝は、同じ大きさの円が幾重にも連続して広がっていく柄で、円満や繁栄を意味します。
仏教の七宝(金・銀・水晶・瑠璃・瑪瑙・珊瑚・しゃこ)と同じくらいに尊く価値がある願いであるということから、「七宝」と名付けられています。

7.亀甲文様
奈良時代から使われているとされる非常に歴史の長い文様で、長寿の象徴である亀の甲羅を模した六角形をしています。
この文様を複数連ねることで、永遠の繁栄を願う意味になるとされています。

□まとめ

今回は、振袖の柄の種類と、それぞれの和柄が持つ意味をご紹介しました。
振袖の中でも特に人気な和柄は、1つ1つの柄がおめでたい意味を持っており、大人の仲間入りを果たすおめでたい場面である成人式にはピッタリだと言えます。
振袖選びを行うときは、見た目の印象だけでなく、ぜひ柄が持つ意味にも注目してみてください。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です

振袖に似合う髪型はどんな髪型?髪型選びのポイントをご紹介!

成人式の振袖選びでは、どの振袖を選ぶべきか、どの振袖が自分に似合うかで非常に迷いますよね。
一生に一度のおめでたい場面ですから、最も自分に合った振袖を選びたいと思うことでしょう。
振袖を上手に選ぶコツとしてはさまざまなことが挙げられますが、その中でも見落とされがちなポイントとして、「髪型も合わせて考えること」が挙げられます。
そこで今回は、振袖に合わせる髪型の決め方や選び方のポイント、さらに髪飾りの重要性について解説します。
振袖選びをこれから行うという方は、ぜひ参考にしてみてください。

□振袖に合わせる髪型の決め方は?

*理想のイメージから決める

まずは、自分がなりたい姿、理想のイメージを思い浮かべましょう。
普段の自分に囚われすぎず、インターネットやカタログでさまざまな写真を見比べたりしながら、理想のイメージを作っていきます。
振袖と髪型でその人の印象は大きく変わるため、「自分の雰囲気と違うから…」「こんな風にしたことないから…」と消極的になりすぎず、大胆にいつもと違う自分にしてしまうのもアリでしょう。

可愛いイメージや優しいイメージにしたい場合は、毛先を巻いたゆるふわなアレンジや、全体的にルーズにまとめるアレンジがおすすめです。
前髪を下ろすことも、かわいらしさを演出するためのポイントです。

反対に、大人っぽいイメージやクールなイメージに仕上げたい場合は、全体的にきっちりとまとめ、カールよりも艶を出すことを意識することがポイントです。
前髪は上げるかサイドに流すのがおすすめで、顔周りをなるべくすっきりさせることでクールで大人っぽい印象を出しやすくなるでしょう。

*振袖のテイストに合わせる

「こういう振袖を着たい」と、振袖のテイストが先に決まっている場合や、先に振袖を選んだ場合は、振袖のテイストに髪型を合わせていく形になります。

豪華で重厚感のある古典柄の振袖を選ぶ場合は、振袖の豪華さに合わせて、華やかなアップアレンジの髪型にするのがおすすめです。
頭の下の方でまとめたアレンジは大人っぽくも可愛らしさのある印象になり、頭の上の方でまとめたアレンジは明るく可愛らしい印象になるでしょう。

淡いカラーや可愛らしいカラーの振袖を選ぶ場合は、ルーズにまとめるアレンジや、編み込みを取り入れたアレンジがおすすめです。
すっきりまとめるアレンジは振袖の淡い雰囲気やポップな雰囲気と合わない可能性があるため、明るい振袖に対してはゆるふわ系のアレンジが無難だと言えます。

落ち着いた色味の振袖を選ぶ場合は、振袖の大人っぽい雰囲気に合わせて低めの位置でまとめたアレンジや、すっきりとまとめたアレンジがおすすめです。
振袖に合わせて大人っぽい印象や落ち着いた印象を出したい場合は、顔周りのおくれ毛は残さないことがポイントです。

大柄の振袖や個性的な振袖を選ぶ場合は、振袖の特徴に合わせて自由な髪型選びができます。
中でもおすすめなのは、ダウンヘアやボブなど、髪の毛を下ろしたヘアアレンジです。
または、ハイポニーのアレンジもおすすめです。

□自分に似合う髪型を選ぶポイントは?

振袖と髪型の相性を考えることはとても重要ですが、もう1つ重要なポイントとしては、自分に似合う髪型を選ぶことも挙げられます。
自分に似合う髪型を選ぶ上では、自分の輪郭のタイプを把握して、それに合った髪型を知ることが大切です。
輪郭のタイプとしては主に、「卵型」「丸顔」「面長」「ベース型」「逆三角形型」がありますが、これらの輪郭のタイプによって似合う髪型が分かれます。

やや縦長でバランスの良い「卵型」の輪郭タイプの人は、基本的にどんな髪型でも似合いますが、サイドにボリュームが出る髪型や、ふわっとした髪型、毛先に動きが出る髪型がおすすめです。

可愛らしい印象の「丸顔」の方には、縦の長さが強調されるような髪型がおすすめです。
横の長さを目立たせず、縦の長さを印象づけることがポイントです。

細い顔立ちや大人っぽい顔立ちが印象的な「面長」の方は、縦の長さが強調されないようにすることがポイントです。
サイドにボリュームを持たせたり、毛先を巻いてひし形シルエットを作ったりすると良いでしょう。

骨格がしっかりとしている「ベース型」の方は、トップにボリュームを持たせたり、顔周りをボリューミーにすると、エラやハチの張りが目立ちにくくなり、より女性らしい印象になるでしょう。

クールな印象の「逆三角形型」の方は、かわいらしく丸みのある髪型や、下に重心を持っていくボブの髪型などがおすすめです。

□美しく着こなすためには髪飾りも重要!

髪型と合わせて考えたいのが、「どんな髪飾りを選ぶか」です。
同じ髪型でも、合わせる髪飾りによって印象は大きく左右されるため、髪型を選ぶ時点である程度髪飾りについても考えておくと失敗しにくくなるでしょう。

髪飾りには、造花、生花、ドライフラワー、水引やひも、メタルやパールのピン、金箔やラメ、リボン、帽子やヘッドドレスなど豊富なバリエーションがあります。
振袖と髪飾りのテイストを合わせることや、全体的なカラーのバランスを意識することも、全体として振袖を美しく着こなすためのポイントです。

□まとめ

今回は、振袖を上手に着こなすための髪型選びのポイントをご紹介しました。
髪型を選ぶ際には、振袖の色味やテイストと合わせることと、自分の輪郭に合った髪型を選ぶことがとても重要です。
今回のポイントをぜひ参考にして、髪型選びも意識した上手な振袖選びを行ってくださいね。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です