振袖をご検討中の方へ!振袖の収納方法をご紹介します!

成人式のために振袖を検討中の方も多いのではないでしょうか。
成人式で振袖を着た後に収納しますが、高価な振袖は収納方法にも気を遣っておきたいですよね。
振袖のたたみ方も覚えておくと着物を着る機会があった時に後々便利でしょう。
この記事では、振袖を着た後にやっておくべきことや収納方法について紹介します。

□振袖を着た後は?収納前にやっておくべきことを紹介します!

高価で繊細な振袖を綺麗な状態で保管するために、やっておくべきことがあります。
2つ紹介します。

1つ目は、湿気を取り除いておくことです。
振袖に湿気が残った状態で収納してしまうと、カビが生えてしまいます。
収納する前にハンガーにかけて、直射日光の当たらないところで3時間程度風に通しておきましょう。
手触りで乾いていると感じても繊維に湿気が残っている可能性が高いため、しっかり乾燥させておいてください。

小さなシワを伸ばすのにも効果があります。

2つ目は、埃を取り除くことです。
湿気を取り除いたら、襟や袖口をタオルなどで軽く叩いて、埃を落とします。
埃が残っていると、カビが発生する原因にもなるためしっかり落としておきましょう。
汚れが落ちない場合は、クリーニングに出してから収納すると良いでしょう。

□たたみ方の種類をそれぞれ紹介します!

着物や振袖は種類によってたたみ方が異なります。
まず、着物のたたみ方は「本だたみ」「袖だたみ」「夜着だたみ」の3種類があります。

本だたみは、ほとんどの着物で使えるたたみ方です。
男性用、女性用など、着物の種類に関係なく使える基本的なたたみ方です。
着物を持っている方は、まずこの本だたみの方法を覚えておくと良いでしょう。

袖だたみは、一時的に保管したい時のたたみ方です。
先ほど紹介した本だたみは長期的に保存するためのたたみ方に対し、袖だたみは急いでいる時などの一時的に保存するための簡易的なたたみ方です。
立ったままでもたためる方法であるため、脱ぎ着することが多い方や外で着ることが多い方は覚えておくと良いでしょう。

夜着だたみは、留袖や訪問用、子供用の着物に使われることが多いたたみ方です。
折り線が少ないため、模様や刺繍の多い着物を綺麗にたたむ方法です。
着物の模様や刺繍を守り、傷ませずに保管するために覚えておいた方が良いでしょう。

そして、着物のたたみ方と一緒に覚えておくと良いのが、「長襦袢」と「羽織」のたたみ方です。

長襦袢は着物のインナーとして着るものであり、着物のたたみ方とは異なるため一緒に覚えておくと良いでしょう。

羽織は、礼装や防寒のために着物の上から着るものです。
こちらも着物のたたみ方とは異なります。
寒い季節など使用する期間が限られているため、長期間保存するためのたたみ方を覚えておくと良いでしょう。

□たたみ方の8ステップを紹介します!

先述した最も一般的である本だたみの方法を紹介します。
ステップは8つです。

ステップ1は、振袖を置きます。
振袖の頭を左側に、足元の部分を右側になるように綺麗に伸ばして、自分の前に置きます。
その際には、振袖が汚れないように下に何か布を敷いてからおくと良いでしょう。

ステップ2は、脇線に沿って折ります。
まずは、自分がいる手前の前身頃を脇線に沿っております。
その後に、もう片方を脇線に沿っております。
振袖の外側が見えていれば、正しく折れています。

ステップ3は、おくみ線に沿って折り、襟を倒します。
手前に前身頃のおくみと襟をおくみ線に沿って折ります。
おくみで内側になる部分が見えるようにします。
襟の後ろ側の部分も折り込みます。

ステップ4は、両側のおくみ部分と襟部分を重ね合わせます。
手前側のおくみと襟、奥側のおくみと襟をピッタリ重ね合わせます。
少し身頃がだぶついても、気にする必要はありません。

ステップ5は、両側の脇線を重ね合わせます。
奥側の脇線を手前側の脇線に持ってくるようにして、合わせましょう。
裾の方から襟の方へ合わせていくと、合わせやすいでしょう。
その後は、袖部分を合わせます。

ステップ6は、調整します。
端と端を綺麗にピッタリ合わせます。
シワなどを伸ばしながら、全体を整えましょう。

ステップ7は、袖を折ります。
上側の袖を袖のついている位置の奥に折り返します。
そこに被せるように身頃を半分に折ります。

ステップ8は、たたんだ振袖の身頃部分の両側を持って、振袖を裏返します。
裏返したら、まだ折っていない方の袖を被せます。
ここで、崩れないように身頃の両端をしっかり掴んでおくことがポイントです。

これで完成です。

□まとめ

今回は、振袖を着た後にやっておくべきことや収納方法について紹介しました。
高価な振袖を綺麗な状態で保管しておくには、着た後にしっかりケアしておくことが大切です。
そのために、この記事を参考にやっておくべきことを把握しておきましょう。
何か分からないことや悩みがあれば、ぜひMaiにご相談ください。

成人式に向けて振袖を選んでいる方へ!レンタルと購入どっちが良い?

この記事をご覧の皆さんは
「成人式の振袖はレンタルと購入のどっちが良いんだろう」「それぞれのメリットとデメリットを知りたい」
このようなお悩みを抱えているかもしれません。
そこで、今回は成人式の振袖のレンタルと購入それぞれのメリットとデメリットについて解説します。

□成人式で振袖をレンタルするメリットとデメリットをご紹介!

成人式の振袖の用意を始めた方がまず初めに考えるのが、振袖をレンタルするか購入するかだと思います。
ここからは2回に分けてレンタルと購入のそれぞれのメリットとデメリットを解説しましょう。
成人式の振袖について考え始めた方はぜひ参考にしてください。

振袖をレンタルする場合のメリットは以下の通りです。

・購入するよりも経済的
・メンテナンスする必要がない
・流行に合わせた振袖を着られる
・購入するよりも手軽

振袖をレンタルする一番のメリットは、安くて手軽ということでしょう。
保管する必要がないですし、トレンドのものを気軽に選べます。
成人式以外で着る予定がないのならレンタルでも問題ないと思います。

一方でデメリットとして一般的なのはこれらが挙げられます。

・複数回着るのに適していない
・サイズがぴったりのものを探すのが難しい

振袖は成人式以外でも結婚式やその他の行事に着用できますし、また妹や親戚がいる場合は購入しておいた方が経済的なこともあります。

またご自身の身長や体型にぴったりな振袖を探すのは難しく、場合によっては選択肢が狭まることも考えられます。

□購入のメリットとデメリットをご紹介!

次に購入のメリットとデメリットを解説します。

購入のメリットは自分にぴったりのサイズで仕立てられることです。
サイズがぴったりだと着心地が良く、着姿も美しく見えますね。
また、自分の所有物にできるのでその分愛着も湧きやすいでしょう。
人生の中でも大事な行事である成人式で着用した記念として残せます。

保管に気を付けていれば、自分の娘や孫にまで受け継げます。

一方でデメリットはレンタルと比べてとても高額になることです。
購入費用だけでなく購入後のクリーニングや修繕などのメンテナンス費用も定期的に必要になります。
収納場所の防虫剤の入れ替えや虫干しなどのアフターケアの手間がかかることも、人によってはデメリットになり得るでしょう。

またその時に流行りのデザインだったとしても、将来的には流行遅れの柄になっている可能性もあります。
購入する前に長く着られるかどうかをよく考えて購入する必要がありますね。

このように成人式後の使い道やそれぞれのメリットとデメリット、予算などによってレンタルか購入かを選ぶ必要があります。
成人式の振袖をお考えの方はなるべく早い時期から考え始めることをおすすめします。

□レンタルする人と購入する人はどっちが多い?

ここまで振袖のレンタルと購入のそれぞれのメリット・デメリットを紹介してきましたがいかがでしたか。
「メリット・デメリットは把握できたけれど世間的にはどちらの方が人気なのか気になる」
このようにお考えの方もいらっしゃるでしょう。
そこで最後に振袖のレンタルと購入のそれぞれの割合について説明します。

結論、約7割の方がレンタルでその他約2割の方が購入、それ以外がお母様の振袖の持ち込み着付けを選んでいます。
振袖は一生に一度しか着ないといった考えでレンタルで借りる方が多いのですね。
もしレンタルと購入でお悩みなら一度レンタルを検討してみてはいかがでしょうか。

ここで振袖レンタルMaiの特徴について紹介させていただきます。
1つ目は東海地区最大の振袖点数で最大4000着もの振袖の中から選択可能ということです。
豊富なデザインがそろっているのであなたにぴったりな振袖が見つかるでしょう。

2つ目は2回目以降はレンタル無料ということです。
2回目以降が無料なので、その時の気分で好きな振袖を何度も着れます。
成人式以外にも着用したい方にぴったりですね。

3つ目は気軽にレンタルができることです。
購入とは違って流行の振袖を気軽にレンタルできます。
毎回流行りのスタイルで振袖を楽しめます。

またMaiでレンタルをしていただいた方には特典がついてきます。
特典は以下の通りです。

・振袖
・袋帯
・長襦袢
・帯揚
・帯締
・伊達衿
・草履
・バッグ

これら以外にもさまざまな特典がついてくるので振袖を初めて着る方でも安心して頂けるでしょう。
Maiでは成人式という特別な日を彩るぴったりの一着をご用意しております。
振袖をレンタルするならぜひMaiにお任せください。

□まとめ

この記事では、成人式の振袖について解説しました。
着る回数が少なく気軽に振袖を着たい場合はレンタルがおすすめです。
また、自分の所有物として大事に保管したり、将来家族に譲り渡したりしたいという思いがあれば購入も良いでしょう。
この記事を振袖を考える際の参考にしていただけると幸いです。

成人式に向けて振袖をレンタルされる方へ!いつまでにレンタルするのがベスト?

成人式の準備に関して、振袖レンタルにはつい悩まされてしまいますよね。
特にレンタルする時期については迷ってしまいがちです。
そこで、今回は振袖レンタルを早くするべき理由をご紹介します。
また、振袖予約のピークの時期や、いつまでに決定するべきなのかに関しても解説しますのでぜひ参考にしてください。

□振袖レンタルを早くするべき理由

振袖レンタルはできるだけ早くに予約すると良いです。
それではなぜ早い時期に予約すると良いのかの理由について詳しく解説します。

*選択肢の幅がとても広がる

振袖レンタルを早い時期に予約するということは、他の人が予約するよりも早くした方が良いことを指します。
つまり、他の人が予約する前に振袖レンタルをすることで、多種に渡る振袖の中から自分に最適な振袖を見つけやすいです。
仮に、他の人が予約し始める同じ時期にレンタルしてしまうと、自分が着たいと感じる振袖を見つけられないケースも少なくありません。

*試着する時間が十分にある

やはり自分に最適な振袖を見つけるには相当な時間がかかってしまいます。
さまざまな種類の振袖が存在するため、1つの振袖に絞ることはとても困難なことです。
遅い時期で振袖レンタルを利用してしまうと、カタログのみで振袖を決めてしまうケースもあります。

また、カタログで振袖を決定することはおすすめはしません。
なぜなら、実際に店舗で試着することにはカタログ以上のメリットがあるからです。
例えば、カタログに載っていない振袖を見つけられることや、自分の目で着付け姿を確認できることが挙げられるでしょう。
また、着付けの練習にもなるため、早い時期から十分な時間を設けて、店舗で試着をすることをおすすめします。

*当日までに事前に写真を撮る機会がある

振袖レンタルで一般的に行われるのが前撮りです。
レンタルのみではなく、前撮りを特典にする場合があります。
Maiでは振袖レンタルをするのみで前撮りは無料で提供しておりますので、ご参照ください。

また、前撮りにはロケーションの確保など事前に準備することが多くあります。
そのため、遅い時期に予約をしてしまうと上手く日程が合わないといった事態になるケースがあるため注意が必要です。

□振袖予約のピークの時期はいつ?

振袖のピークには2つのピークがあります。
この項では、どの時期に予約が多いのか具体的に見ていきましょう。

*2年前の1月から3月の間は特に多い!

2年前の1月から3月の時期の予約は特に多く見受けられます。
その理由としては2つ前の年にレンタルされていた振袖が店舗に戻ってくる時期であるからです。
先ほど説明した通り、早い時期から予約をしていると振袖の選択肢の幅が広がるなど、多くのメリッがあるもありたくさんの人の予約が集中しやすいです。

また、新作の振袖が発表される時期でもあるので予約が多いとも言えます。
そのため、新作を目当てにこの時期に予約する方も多いでしょう。
しかし、高校生の受験シーズンと被ってしまうため日程を合わせて予約しましょう。

*1年半前の8月から9月の時期も多い!

1年半前の8月から9月は、新作の振袖の予約の最終的な時期になるため予約が多いです。
この時期は2年前の1月から3月に次いで混雑しやすい時期であると言えるでしょう。
人生に1度の成人式であるため、自分に合う新作の振袖を着たいですよね。
そのような方には1年半前の8月から9月ごろまでには予約することをおすすめします。

□いつまでに決定するべきなの?

最も良いのは、2年半前の1月から3月です。
この時期が最も早い時期での予約であると言えます。
振袖の新作の発表の時期に近いこともメリットとして挙げられますが、じっくり考える時間があることが最大のメリットです。

高校を卒業すると、仕事や地方の大学の学業などで忙しくなってしまうため、思うほど振袖選びの時間を確保できません。
余裕をもって自分に最適な振袖を選ぶためにも、高校3年生の1月から3月の時期をおすすめします。

また最終的な期限の目安として、遅くても成人式の1年前までが良いでしょう。
前撮りを希望する方は準備を進める必要があるため、1年半から1年前程度の時期の予約は必須であると言えるでしょう。
成人式の1年前だと自分の着たい振袖は予約済みになってしまい、着られないといったケースはよくあります。
振袖で人気な柄や流行しているものは特に早めに予約する必要があるでしょう。

また、試着や前撮りなど打ち合わせを早急にしないといけないため、じっくり選ぶ時間もなくなってしまいます。
以上のことを避けるためにも遅くて1年から1年半前までには完了させておきましょう。

□まとめ

今回は振袖レンタルを早くするべき理由と予約の時期に関して詳しく解説しました。
Maiではお客様に最適な振袖のレンタルを提供しております。
早めに予約することで前撮り無料や当日のヘアメイクの優待などさまざまな特典がございます。
早めに予約して、理想の1着を成人式で着てみませんか。

振袖レンタルを検討中の方へ!結婚式でレンタルする際の相場をご紹介します!

結婚式において振袖のレンタルをご検討中の方は、複雑なことが多くつい迷ってしまいますよね。
その中でも相場はいくらなのか気になりますよね。
そこで、今回は結婚式で振袖を着るケースを紹介した後、振袖をレンタルする際のレンタル料の相場について解説します。
また、振袖の種類も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

□結婚式で振袖を着るケースとは?

結婚式でゲストとして招待された際に振袖を着ることはどのようなケースなのか、ご紹介します。

*親族の結婚式に出席する場合

まずは結婚式の格付けに関して理解しておく必要があります。
今回のように親族の結婚式として出席する場合は何が正装になるのでしょうか。
答えを述べると、略礼装着として独身の女性に格付けをされている着物は振袖です。
略礼装を理解しておくことでさまざまな着物を着る際に役立てられますよ。

*あらかじめ振袖の装着を頼まれる場合

結婚式の中には友人などからあらかじめ着物を着るようにとリクエストされるケースもあるかもしれません。
先ほど紹介した通り、未婚の女性の着物は振袖を切るのが一般的とされているため振袖を着て出席すると良いでしょう。

*自分が振袖を着たいと思った場合

振袖を着る機会は人生においてとても貴重な経験となります。
おそらく、成人式で1回着たきりで、その後も着たことがある方はほとんどいないのではないでしょうか。
そのため、せっかくなら結婚式でも着てみたいと感じる方はいらっしゃると思います。
そのような場合、振袖を着て出席しても問題は全くありません。

□振袖をレンタルする際のレンタル料の相場はいくら?

振袖のレンタルにかかった費用相場は大体3万円程度からとなっているようです。
振袖のレンタルは他のドレスや着物のレンタルと比較しても少々高いことが多いですが、美しく綺麗な仕上がりになることに間違いありません。

しかし、振袖をレンタルするにあたっていくつかの注意点もあります。

1つ目は、汚れの保証は存在するのかどうかです。
いくら安いレンタル業者で借りようとしても保証が付いていない場合もあります。
仮に結婚式などで食事をする際に、食べ物や飲み物をこぼしてシミを付けてしまうことがないようにあらかじめ注意しておくと良いでしょう。
補償内容も相談時に確認しておきましょう。

2つ目は、料金はどこまで含まれているのかを理解しておくことです。
仮に安い業者でレンタルしても、他の店では特典としてあるものが別料金として支払いを要求されるケースもあります。
帯や草履、小物類などを別料金とするレンタル業者も存在するので、表示されている料金にどこまでのサービスが含まれるのかに関して深く理解しておくと良いです。

3つ目は、キャンセル料はどの程度かかるのかということです。
振袖で結婚式に出席するつもりが、周りの人々と調和するため他の服装で参加する場合もあるでしょう。
その際に、注意すべきことはキャンセル料がいくらかかるのかについてです。
また、上記の例以外にも体調不良などでやむを得ず、欠席するケースもあり得ます。
その場合に備えて、キャンセル料があまりにも高いレンタル業者は避けた方が良いでしょう。

4つ目は、レンタルできる日数を確認しておくことです。
レンタルできる期間を確認しておくことで、着付けの練習を余裕をもって行うことが可能です。
レンタルできる日数が少なく限られてしまうと気持ち的にも楽にはなりませんよね。
返却が遅れてしまうと料金が追加でかかってしまうこともあるため、確認が必要です。

5つ目は、試着できる環境にあることです。
振袖にはさまざまな種類が存在し、カタログのみでは記載されていない振袖もたくさんあります。
実物を目で確かめることによって自分に最適な振袖を見つけられるので、試着できる環境があるのか確認しておくと良いです。

Maiでの結婚式の利用は33,000円で利用できます。
4000着以上の種類の振袖が存在し、お客様に最適な振袖に出会えます。
また、振袖に加え二次会用のドレスも無料になることやレンタル期間も圧倒的長いなど他さまざまな特典がございますので、ぜひ参考にしてください。

□結婚式で着る服装の種類とは?

1つ目は、振袖です。
結婚式の参列であるならば、小振袖や中振袖が一般的であると言えます。
結婚する方は大振袖もしくは中振袖です。
カジュアルな結婚式の場合は目立つ可能性があるため、注意しましょう。

2つ目は、黒留袖です。
この着物は新郎もしくは新婦の母親や祖母が着ることが多いでしょう。
既婚女性の格付けされた着物となっています。

3つ目は、色留袖や訪問着です。
色留袖や訪問着は姉妹やいとこの方が着ることが一般的です。
色留袖は既婚女性の着物として格付けされていますが、訪問着は幅広い年代の方に人気の着物となっています。

□まとめ

今回は結婚式で振袖を着るケースや振袖のレンタルの相場、結婚式の着物の種類を紹介しました。
Maiではお客様の理想を基に最適な振袖のレンタルを提供しております。
レンタル以外にも多種類の特典もございますのでぜひお気軽にご相談ください。
人生で貴重な体験をより美しく綺麗な姿で実現させませんか。

成人式を控えている方へ!ママ振袖はコーデ次第で生まれ変わる?

この記事をご覧の皆さんは
「成人式を控えているがどんな振袖を着ようか悩んでいる」
このような悩みを抱えているかもしれません。
もしお母様の振袖が家にある場合は「ママ振袖」を検討してみてはいかがでしょうか。
今回はママ振袖を着ることのメリットについて解説します。

□ママ振袖を利用するメリットをご紹介!

最近成人式でお母様の振袖を着る「ママ振袖」が人気です。
ここではママ振袖が注目されている理由について解説しましょう。

1つ目は、レンタルよりも安く済むからです。
購入よりもレンタルの方が安価ですがそれでも20万前後の金額がかかってきます。
しかし、人によっては振袖にお金をかけられないという方もいらっしゃるでしょう。
そこで費用を抑えるために最も良いとされているママ振袖を検討される方も大勢いらっしゃいます。

ちなみにMaiでは5万5千円から振袖をレンタルできるプランもあるので、金額でお悩みの方は検討してみてくださいね。

2つ目は、高級な振袖を着られるからということです。
実はお母様世代の振袖は高級なものである場合が多いです。
現代では低価格なものが人気なので、ポリエステルで作られた海外製品も多数増えていますが、お母様世代の振袖は100万円前後のものが多く流通していました。
例えば生地は高級な絹のものを使ったり優れた職人による染め刺繍が施されていたりと高級感のある振袖が多いです。

3つ目は、流行に左右されない古典柄であるからです。
世代が違うのでママ振袖は古臭い印象があるとお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、今のようなモダンやレトロなどのおしゃれな柄ではなく、伝統的な古典柄のものが多いです。
上質なものだと小物で現代風にもアレンジできるので試してみてくださいね。

もしどうしても柄が気に入らなかった場合のために後ほど対策方法を説明するのでご安心ください。

4つ目は、デザインが被ることが少ないからです。
一生に一度の晴れ舞台の日には友達と被らない自分だけのデザインの振袖を着たいですよね。
ママ振袖なら世代が違うので友人と被るということはほとんどありません。
また今ではレトロな柄が大人気なので少し古い味のあるものを自分流にアレンジしておしゃれなコーデを完成させられます。

□今風にできるコーデをご紹介!

次にママ振袖を今風にアレンジしておしゃれなコーデにする方法を紹介しましょう。

1つ目は、帯にこだわることです。
後ろ姿を美しく見せてくれる帯は振袖においても最も重要な部分の1つです。
最近の帯は昔のものと比べて少し長くなっているので参考にしてください。
また帯だけでも振袖の印象ががらりと変わるので、古典柄やカラフルでポップな印象の柄など、自分がなりたい印象に合わせて帯選びをしてみてくださいね。

2つ目は、草履バッグにこだわることです。
最近は幅が大きめで、ものがたくさん入るバッグが人気です。
また、草履も鼻緒部分が柔らかくて足の負担があまりかからないようなものが多くなっています。
スタイルアップが望まれる厚底の草履もあるので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

3つ目は、帯締めを現代風のものにすることです。
装飾が一番大きく変わったのは帯締めかもしれません。
パールの装飾やつまみ細工など、豪華な飾りのついたものが多くなっています。
コーディネートのポイントになりますし、お母様の世代との変化を楽しめるので帯締めを変えるのは大変おすすめです。

□ママ振袖の柄が気に入らない時の対処法をご紹介!

ここまでママ振りのメリットやアレンジ方法などをご紹介してきましたがいかがでしたか。
ママ振りの魅力は分かったとしても、どうしても柄が気に入らない方もいらっしゃるでしょう。
そこで最後に柄の種類ごとの対策方法を解説します。

1つ目は、柄数が少ない場合です。
柄が少ないことでお悩みならヘアメイクやネイルを派手にしたり肩回りのファーをボリュームのあるものにしてみたりすることでカバーできます。

2つ目は、柄の配置が気に入らない場合です。
柄の配置の流行も確かにありますが、腰回りであれば着付けで多少ずらすことで対策可能です。
また帯や半衿などの小物をインパクトのあるものに変えれば視線をずらす効果があります。
柄の配置をお直しで変更可能ですが、それだとお金と時間がかかるのであまりおすすめはしません。

3つ目は、柄が少し古い場合です。
柄の古さはむしろ長所にもなります。
今ではレトロ柄も流行っていますし、古い柄を好んで身に着ける方も増えています。
古い柄の良さを存分に引き出せるようにメイクや小物などを工夫して、堂々と着てみるのはいかがでしょうか。

□まとめ

この記事では、ママ振袖コーデについて解説しました。
ママ振袖は上質な振袖を値段をかけずに着られるというメリットから今非常に注目されています。
現代風にアレンジするために帯や草履バッグにこだわりましょう。
この記事を振袖を考える際の参考にしていただけると幸いです。