紫の振袖を着るときの髪色はどうする?似合う髪色をご紹介!

振袖には多種多様な色や柄が存在し、色々と見ているうちにどれを選べば良いか分からなくなってしまうという方も多いです。
振袖選びをスムーズに進めたり、自分に合ったものを選んだりするためには、振袖の色や柄ごとの特徴を理解しておくことが大切です。

そこで今回は、振袖で人気のある色の1つである「紫」について、特徴や合わせやすい髪色などを解説します。
振袖や髪の色でお悩みの方は、ぜひご覧ください。

□紫の振袖の特徴は?

*紫の振袖のイメージ

紫色は、昔から貴族や聖職者など、高貴な人が身に着ける色として認知されてきました。
現在では誰もが紫色の衣服を着用できますが、それでもまだ紫色には「上品」「高級」「エレガント」といったイメージがついています。

紫色の振袖は、他の色の振袖とは一線を画す高級感や優雅さ、気品を感じさせます。
大人っぽい印象を与えてくれることから、かわいく見せるよりも綺麗に見せたいという方におすすめです。

赤と青の中間色である紫は、扱いが難しい色と捉えられることもあります。
そのため、紫の振袖を上手に着こなしている人は、「洗練されている」「センスが良い」「オシャレ上手」といった印象を持たれることも多いです。

最も振袖が着られる場面は成人式ですが、成人式は大人への第一歩とも言えるイベントです。
「大人への仲間入りを果たす成人式では、いつもとは違う上品で大人っぽい装いをしたい」
そんな方には、紫の振袖がピッタリです。
紫の振袖は着る方もそれほど多くないため、他の人と被る心配も少ないです。

また、一口に紫と言っても色味には幅があります。
赤に近い紫なら華やかな印象に、青に近い紫ならクールな印象になります。
また、同じ色味の紫でも、古典柄なら奥ゆかしく、モダン柄ならおしゃれな印象になるなど、思った以上に出せる印象の幅が広い点も紫の振袖の魅力です。

*紫の振袖が似合う人の特徴

1.ファッションにこだわりがある人
紫は、赤や青などの定番の色に比べて、美的センスを問われる色であると言えます。
そのため、普段からファッションにこだわりをお持ちの方や、美的センスに優れている人に特に似合います。

2.大人っぽくて知的な人
古くから高貴な人が身につけていた色ということもあり、紫には大人っぽい魅力や知的なイメージがあります。
そのため、知的な女性や落ち着きのある女性、大人っぽい魅力のある女性によく似合います。

3.色白な人
青みがかった肌で寒色系が似合う人は、紫色がよく似合います。
ただし、紫には青に近い紫から赤に近い紫まで、あるいは暗めの紫からパステルカラーの明るい紫まで、幅広い種類があります。
一口に紫と言っても様々なバリエーションがあるため、自身の肌のトーンに合った紫を選ぶことが大切です。

□紫の振袖に合う髪色は?

紫の振袖に合わせる髪色として相性が良いのは、「ブロンド」や「黒」です。

「ブロンド」は、上品で落ち着きのある印象の紫の振袖に対して、ギャップを加えて明るい印象にできます。
一気に華やかで煌びやかな見た目になり、ハイセンスな印象を与えられます。
振袖のスタイルによって、明るく派手な雰囲気やクールでスタイリッシュな雰囲気を演出できるでしょう。

「黒」は定番の髪色で、どんな振袖にもよく合います。
上品さのある紫の振袖に黒髪を合わせることで、より高貴で品のある見た目になります。
黒は失敗しない髪色でもあるため、迷ったら黒を選ぶのもおすすめです。

□髪色に迷ったらどうする?

「紫の振袖を着たいけど、髪色をどうすれば良いか分からない」
「何種類かの振袖で迷っていて、髪色を決められない」
このような場合は、以下の3つの色から選んでみるのがおすすめです。

1.黒
「なんだか地味で重たくなりそう」といったイメージを持たれることもある黒髪ですが、
黒髪はもともとの日本人の髪色であるため、日本の伝統衣装である振袖に最も似合う髪色です。
黒髪には上品で清楚な雰囲気があるため、「明るい振袖を選びたいけど、派手になりすぎたくはない」という方にもおすすめです。

2.ブラウン
ピンクブラウンやショコラブラン、アッシュブラウン、など、ブラウン系には幅広い種類の髪色があります。
どんなデザインの衣装にも合わせやすく、普段のヘアカラーとしてはもちろんのこと、成人式のヘアカラーとしても人気です。
どんな振袖にも合わせやすいですが、明るすぎる髪色を選ぶと、日本の伝統衣装である振袖に対しては浮いてしまうことがあるため注意が必要です。

3.インナーカラー
黒やブラウンのような具体的なカラーの種類ではありませんが、髪色選びに迷った場合はインナーカラーを入れてみるのも1つの手です。
インナーカラーを入れることで、外側は落ち着いた色にしつつも内側のカラーでアクセントを生み出せます。
手軽にさりげないおしゃれ感を出せるため、髪色の選択肢の1つに入れておくことをおすすめします。

□まとめ

今回は、紫の振袖の特徴と合わせる髪色について解説しました。
紫は高貴で上品なカラーで、高級感や優雅さを演出できます。
また、同じ紫でも色味や明るさによって醸し出す印象には違いがあり、理想の雰囲気に合わせてピッタリな紫を選べます。
髪色によっても全体的な印象は大きく変わるため、紫の振袖を選ぶ際には、ぜひ「どんな紫を選ぶのか」「どんな髪色を合わせるのか」も一緒に検討してみてくださいね。

Maiでは、暗めの紫から明るい紫、赤っぽい紫から青みのある紫まで、多種多様な紫の振袖を取り揃えております。
自分にピッタリの一着をお探しの方は、ぜひご相談ください。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です

ブルベ夏の人はどんな振袖を選べば良い?振袖選びのポイントをご紹介!

近年注目されているパーソナルカラー。
メイクや洋服選びの参考にしているという方も多いのではないでしょうか。
洋服選びにおいて役立つパーソナルカラーですが、振袖選びにおいても非常に参考になります。

今回は、そんなパーソナルカラーと振袖選びについて、特に「ブルベ夏」のパーソナルカラーに注目して解説します。
ぜひ振袖選びの参考にしてみてください。

□パーソナルカラーとは?

*パーソナルカラーとは

パーソナルカラーとは、個人の肌、瞳、髪の色に合わせた、最も似合う色のことを指します。
パーソナルカラーはその人の好みの色のことではなく、その人の肌や瞳などの色によって決まるものです。

パーソナルカラーは、「色の見え方は周りの色彩に影響される」という対比現象に基づいて考えられています。
この考え方に従った色選び・アイテム選びをすることで、衣服の色をより鮮やかに見せたり、肌や髪の色をより輝かせたりできます。
そのため、自分のパーソナルカラーを正しく見極めてファッションやヘアメイクに取り入れることには、その人の美しさを最大限に引き出す効果があるのです。

*パーソナルカラーはどう分けられる?

パーソナルカラーは、まず「イエベ」「ブルベ」の2種類に分けられます。
イエベは「イエローベース」の略で、あたたかみのある黄みを含んだ色を指します。
一方、ブルベは「ブルーベース」の略で、冷たさのある青みを含んだ色を指します。

この「イエベ」「ブルベ」の分類をもとに、ここからさらに4つのタイプに分類されます。

イエベには「スプリング(イエベ春)」「オータム(イエベ秋)」の2種類があります。
いずれも黄みがかった色合いですが、スプリングは明るく鮮やかな色を、オータムは濃く落ち着いた色を指します。

ブルベには、「サマー(ブルベ夏)」、「ウィンター(ブルベ冬)」の2種類があります。
いずれも青みがかった色合いですが、サマーは淡く穏やかな色を、ウィンターはメリハリのある鮮やかな色を指します。

パーソナルカラー診断では、基本的に上記の4タイプのうち、あなたがどのタイプにあてはまるのかを診断されます。
1つ注意しておきたいのが、これらの分類は、個人に合う「色味」を決めるものであり、個人に合う「色」を決めるものではないということです。
わかりやすく言うと、「あなたにはこんな赤が似合う」「こんな青が似合う」というものであり、「あなたには赤は似合わない」「あなたは青が似合う」といったことを決めるものではないということです。

□ブルベ夏の特徴は?

パーソナルカラーがブルベ夏に分類される人には、以下のような特徴があると言われています。

・優しげで上品な雰囲気
・黄みがなく、赤みがかった肌色
・日焼けすると肌が赤くなり、黒くなりにくい
・瞳はソフトな黒
・細くて柔らかい髪の毛
・髪色はダークブラウンやアッシュグレーに近い

ブルベ夏の人に似合うメイクとしては、赤みを含んだベリー系やパープル系、パール感のあるカラーのメイクなどが挙げられます。
ベリー系やパープル系のメイクは上品な印象に、パール感のあるカラーのメイクは優しい印象に仕上がるでしょう。
アイシャドウにはベビーピンクやライラック、ライトグレイなどが、チークにはローズピンクやソフトフューシャ、ローズレッドなどのカラーがおすすめです。

ヘアスタイルについては、黄みを含んだカラーよりも、赤みを含んだブラウンやソフトブラック、スモーキーな紫やグレイなどのカラーがよく似合います。
マットな色白肌で頬に赤みが感じられるサマータイプの方には、明る過ぎず暗過ぎないヘアカラーレベル(6~10程度)がおすすめです。
毛先はワンカールさせる程度の自然なカールのスタイルが似合うでしょう。
毛先を緩くカールしたり、どこかに曲線のラインがある上品で優しいヘアスタイルと相性が良いです。

□ブルベ夏の人に似合う振袖は?

ブルベ夏の方には、涼しげで柔らかみのある色や、明るいくすみカラー、寒色系のパステルカラーの振袖がおすすめです。
具体的なカラーで言うと、淡いラベンダーやブルー、ピンク、ミントグリーンなどがよく似合います。

反対に、黄みがかった色や、ビビッドカラーはあまりおすすめできません。
これらの色を取り入れる場合は、帯やバッグなど、顔から離れた位置に取り入れると良いでしょう。
黄みを含んだ色は顔色をくすませるため、取り入れる場合はお顔から離すのがおすすめです。
パステルカラーをメインに据えつつもメリハリが欲しいという方は、帯締めや帯揚げにビビットカラーを取り入れるのも1つの手です。

デザインとしては、淡い色合いのグラデーションや、小さな文様を散らした上品なデザインがおすすめです。
大人っぽくも、女の子っぽさのある柄がよく似合うでしょう。

□まとめ

今回は、振袖選びにおけるパーソナルカラーの重要性と、ブルベ夏タイプの人の振袖選びについて解説しました。
パーソナルカラーを踏まえた振袖選びを行うことで、よりお顔を引き立たせたり、振袖を鮮やかに見せたりできます。
メイクやヘアカラーなども見え方に影響するため、振袖選びを行う際は、全体的なパーソナルカラーのバランスを考慮してみてください。

Maiでは、豊富な選択肢の中から、1人1人に合った振袖をご提供できます。
「自分に合った美しい着こなしをしたい」という方は、ぜひお任せください。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です

ブルベ冬の人はどんな振袖を選べば良い?振袖選びのポイントをご紹介!

パーソナルカラーの分類の1つである「ブルベ冬」。
「ブルベ」「イエベ」といった言葉は近年よく耳にしますが、それぞれのタイプの人にはどのような特徴があるのでしょうか。
今回は、パーソナルカラーの「ブルベ冬」の特徴と、ブルベ冬の人の振袖選びのポイントをご紹介します。
パーソナルカラーに基づいた振袖選びを行うことで、より全体の印象を美しく見せられます。
振袖選びをお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

□パーソナルカラーとは?

パーソナルカラーとは、その人の肌や瞳、唇などの色に調和する色のことです。
言い換えると、その人に似合う色のグループを表すものです。
これを聞くと、「肌の色に近い色が調和する色だから、それがパーソナルカラーになるのだろう」と思うかもしれません。

しかし、その人のパーソナルカラーは、肌の色に似た色とは限りません。
肌の色に近い色というよりも、より見た目の印象が良くなる色、美しく見える色がパーソナルカラーなのです。

パーソナルカラーでは、4つの色のグループにそれぞれ「スプリング」「サマー」「オータム」「ウィンター」という四季のニックネームが付けられています。
この分類をもとに、もっとも似合う色のグループがどのシーズンかを診断するスタイルが広く知られています。
「イエローベース」「ブルーベース」の分類と一緒に考えて、4つのシーズンの分類を、「イエベ春」「ブルベ夏」「イエベ秋」「ブルベ冬」と呼ぶこともあります。

それぞれのタイプのカラーの特徴は、以下の通りです。

・スプリング(イエベ春):黄みがかった色味で、明るく鮮やかな印象の色
・サマー(ブルベ夏):青みがかった色味で、淡く穏やかな印象の色
・オータム(イエベ秋):黄みががった色味で、濃く落ち着いた印象の色
・ウィンター(ブルベ冬):青みがかった色味で、メリハリのある鮮やかな印象の色

4つのタイプはそれぞれこのような特徴を持っており、似合う色を見つけるパーソナルカラー診断では、基本的にこの4つのタイプのうち、あなたがどのタイプにあてはまるのかを診断します。

1つ注意しておきたいのが、これら4つのタイプの分類はその人に合う「色味」を決めるものであり、その人に合う「色」を決めるものではないということです。
わかりやすく言うと、「あなたは赤が似合う」「青は似合わない」ということではなく、「あなたにはこんな赤が似合う」「こんな青が似合う」といったことを決める分類であるということです。

こうしたパーソナルカラーの考え方は、最近では洋服選びはもちろん、メイクやヘアカラーにおいても自分のイメージ作りに欠かせないものとなりつつあります。

□ブルベ冬の特徴は?

ブルべの人は、目鼻立ちがくっきりしており肌が白く、青系の色が似合うのが特徴です。
その中でもブルベ冬の人は、クールで華やかな印象をお持ちの方が多いです。
ブルべと対比されるカラータイプであるイエベは、ブルべの人よりも柔らかい印象を持っている人が多く、黄みベースの暖色系のカラーがよく似合います。

日本人はイエベの割合の方が多いとされています。
ブルべ冬にあたる日本人は特に少なく、日本人のうち7%程度しかいないと言われているほど、大変珍しいタイプだと言えます。
ブルベ冬にもさまざまなタイプの人がいますが、欧米人のようなはっきりした顔立ちで目力が強い人が多く、芸能人に向いているとも言われています。

□ブルベ冬の人に似合う振袖は?

ブルベ冬の方には、メリハリのあるはっきりとした色味の振袖がよく似合います。
暖色系よりは寒色系が似合いやすく、鮮やかなカラーリングと相性が良いです。
くすみカラーやパステルカラー、ぼんやりとしたアースカラーとは相性があまり良くない可能性が高いですが、部分的に取り入れる分には問題ないでしょう。
濃い色の振袖に淡い色味の帯を合わせてメリハリを出すといった方法もおすすめです。

鮮やかなカラー以外には、はっきりしたモノトーンやワントーンコーデとも相性が良いです。
人によっては、モノトーンやワントーンコーデは印象が強くなりすぎたり、お顔の雰囲気と合わなかったりしますが、ブルベ冬の人の場合は、ばっちり決まる方が多いとされています。

柄に関しては、大胆でインパクトのある柄でも違和感なく着こなしやすいです。
大胆な柄やモダンな装いと相性が良いですが、場合によっては強い印象になりすぎることもあります。
そんなときには、イエベのカラーの小物を取り入れると差し色になり、雰囲気が柔らかくなるでしょう。

帯や振袖は、コントラストをはっきりとつけた方が顔立ちが引き立ちやすいです。
インパクトの強い色やデザインでも自然に着こなせることが、ブルベ冬の方の強みだと言えます。

□まとめ

今回は、パーソナルカラーの意味とブルベ冬の特徴、振袖選びのポイントについて解説しました。
パーソナルカラーを意識した振袖選びを行うことで、よりお顔立ちが引き立ったり、振袖が鮮やかに見えたりします。
ワンランク上の着こなしを目指したいという方は、ぜひパーソナルカラーを意識した振袖選びを行ってみてください。

Maiでは、4000着の振袖の中から、あなたにピッタリの振袖をお選びいただけます。
自分に合った振袖が見つからないという方は、ぜひMaiにお越しください。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です

パステルカラーの振袖はどんな振袖?選び方や着こなしのポイントをご紹介!

かわいらしさや春らしさを代表するパステルカラーは、振袖カラーとしても大人気です。
その一方で、「パステルカラーの振袖はぼんやりとした印象になってしまうのでは?」「どんな小物と合わせて良いか分からない」などと、不安に感じる方も多いです。
そこで今回は、パステルカラーの特徴とその振袖を選ぶポイント、パステルカラー振袖の着こなし方について解説します。
当記事を読んで、後悔の無い振袖選びを実現しましょう。

□パステルカラーとはどんな色?

パステルカラーとは、赤や青、黄色、緑といった原色に白を混ぜたような、淡い中間色を指します。
具体的には、ピンク、クリーム色、ペパーミントグリーン、ライトブルー、パープルなどがあります。
これらはすべて優しくてかわいらしい雰囲気を演出できるため、多くの場面で使用されています。

同様な意味合いで、「ペールカラー」が使用されることも多いですが、ペールカラーはパステルカラーよりもさらに淡く、冷たい印象を受けることも多いカラーで、そこには大きな差があります。

□パステルカラーの振袖を選ぶポイントは?

*パーソナルカラー

一口にパステルカラーといってもその種類は多く、自分に合った色を選択するのはなかなか難しいですよね。
そこでまずは、パーソナルカラーを用いた判断方法を紹介します。

パーソナルカラーとは、生まれ持った肌色とマッチする色を指します。
肌色のベースが黄色系の人を「イエベ(イエローベース)」、寒色系の人を「ブルベ(ブルーベース)」と呼びます。
ここからそれぞれ2つのタイプに分かれ、全部で4つのグループに分けられます。

それぞれ似合う色は以下の通りです。
・イエベ春:明るめのコーラルや黄色・黄緑など
・ブルべ夏:少しスモーキーなパステルカラー
・イエベ秋:肌に馴染むベージュやオークル系の色
・ブルべ冬:クールなパステルカラーにめりはりの効いた濃色の柄が入ったもの

振袖では、柄の色や小物の合わせ方などによってイメージが大きく変わるため、上記のようなおすすめカラー以外でもに合わせることが可能です。
似合わないからといって諦めず、希望のカラーにはぜひ挑戦してみましょう。

*体型

次に、体格に合わせたおすすめの振袖デザインを紹介します。

1.身長の高い方
身長の高い方は、柄の見える面積も広がるため、大胆な柄や大きな柄が入っている振袖を選ぶと映えます。

2.小柄な方
小花柄など小さめの柄が入った振袖を選ぶとその可憐さが際立ち、かわいらしい印象に仕上げることができるのでおすすめです。

3.マシュマロ体型の方
すっきり見せたい場合は、パステルカラーよりも濃色を選んだ方が良いでしょう。
しかし、パステルカラーの振袖を着たいと言う方もいらっしゃいますよね。
その場合は、パステルカラーの中でも寒色系のカラーを選んだり、縦にラインが入ったデザインを選んだりするとすっきりとして見えやすいです。

*理想のイメージ

なりたいイメージが決まっている方は、それに近づくような色選びを実現しましょう。
以下にイメージごとのおすすめカラーをまとめました。

・可愛らしいイメージ:パステルピンクやパステルイエロー
・爽やかなイメージ:アイシーなブルーやグリーン
・上品なイメージ:パープルなど
・ポップなイメージ:濃いめのパステルカラーが多色使いされたもの

□パステルカラー振袖の着こなし方は?

ここまでで、パステルカラーの特徴を掴めたと思います。

しかし、全体の印象を作るうえでは、帯、帯締め、半衿、草履、バッグなど振袖を着る際に必要な和装小物の合わせが非常に重要です。
そこでここからは、それらに合わせる小物と、パステルカラーの振袖のコーディネートのポイントを紹介します。

*パステルカラーの振袖への小物合わせ

やわらかでかわいらしい雰囲気のパステルカラーには、同系色の淡い和装小物を合わせるのがおすすめです。
ただし、印象がぼやけてしまうのが心配な方は、帯締めや襟元にはっきりとした色を追加することで、統一感がありつつも引き締まったコーディネートになります。
他にも、大好きなパステルカラーを選びたいけど、大人っぽさも出していきたいという方は、黒や紺、紫、深緑といった寒色の小物で引き締めると良いでしょう。

*パステルカラーの振袖のコーディネートのポイント

振袖のコーディネートを考える上で意識したいのが、統一感です。
一般的に振袖や小物には多くの色が使われているため、ちぐはぐな印象になりやすいです。

振袖コーディネートで統一感を出すためには、振袖に使われている色から帯や小物の色を選ぶと良いでしょう。
よりお洒落なコーディネートに仕上げたい方は、赤×青緑、オレンジ×青、ピンク×緑といった反対色を使うことを特に意識してみてください。
一気に上級者感が出るはずです。

□まとめ

今回は、パステルカラーの特徴とその振袖を選ぶポイント、パステルカラー振袖の着こなし方について解説しました。
かわいくて柔らかいイメージを持つパステルカラーですが、その色やデザイン、小物選びによって、様々な方に似合わせられるだけでなく、印象を変えることも可能です。
当記事を参考に、自分に合ったパステルカラーの振袖を探してみてください。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です