成人式の振袖はたくさんの種類があって、どれにしようか悩みますよね。
数多くの柄の種類に圧倒される方も多いでしょう。
実は、振袖の柄には様々な意味が込められていることをご存じでしょうか。
今回は、振袖の柄の種類と、それぞれの柄に込められた意味を解説します。
□振袖の柄の種類とは?
振袖には様々な柄がありますが、ここでは大きく3つに分けてご紹介します。
1つ目は、古典柄です。
昔ながらの伝統的な文様があしらわれ、正統派な振袖のイメージがありますよね。
具体的には、桜や菊などの花や、扇や宝物などの奥ゆかしいデザインが特徴です。
柄が全体的にちりばめられているので、華やかな印象があります。
また、流行に左右されない美しさや格式が高い印象も残せるでしょう。
2つ目は、新古典柄です。
文様自体は古典柄と変わりありません。
しかし、柄が袖や裾の一部分のみに施されていることが多いです。
伝統的な文様を部分的に取り入れているので、スッキリとしていて主張しすぎないデザインと言えます。
3つ目は、モダン柄です。
流行を取り入れた近代的・現代的な印象の振袖です。
例えば、バラや蝶などの柄が挙げられます。
デザインも、ガーリーなものからシックなものまで幅広く、普段の洋服を選ぶ感覚で振袖が選べるでしょう。
□古典柄の振袖について解説!
上記では、振袖の柄を大まかに紹介しました。
中でも古典柄は歴史が長く、文様によって様々な意味が込められています。
古典柄をさらに大きく分けて、3つの柄をご紹介します。
1つ目は、花柄です。
花柄は古典柄の中でも定番の柄ですよね。
華やかで女性らしい振袖を演出できる花柄は、いつの時代も高い人気を誇っています。
また、花柄のバリエーションも豊富ですよね。
ここでは、それぞれの花柄に込められた意味を見ていきましょう。
まず、桜です。
実は、桜は日本の国花だということをご存じでしょうか。
春の花であり、成人式の時期とは異なりますが、季節を問わず身に着けていただけます。
菊は長寿の象徴です。
菊は秋の花ですが、桜同様日本の国花です。
こちらも、季節を問わずに着ていただけます。
牡丹は、百花の王と称されています。
富貴さや幸福を表しており、昔は身分の高い方の着物として用いられていました。
貴族のような、華やかで豪華な振袖を演出できるでしょう。
最後に、椿は、控えめな素晴らしさを意味しています。
一歩引いた日本人らしい女性を表現していると言えるのではないでしょうか。
このように、花柄にもそれぞれの印象や込められた意味が変わってきます。
2つ目の古典柄は、鳥や蝶です。
鳥や蝶などは生き物の中で縁起が良いとされています。
特に、鶴や鳳凰は不老長寿を願うものとしてお祝い事に好まれていますよね。
蝶は、さなぎから成長して立派な羽を付けて羽ばたいていきますよね。
実は、蝶の飛び立つ様子が、女性の成長を願うことを意味しているのです。
また、蝶は「長」の字にもかけています。
鶴や鳳凰と同様に、蝶も不老長寿の意味が込められています。
3つ目の古典柄は、吉祥文様です。
吉祥文様とは、縁起が良く、めでたいという意味が込められた文様です。
具体的には、松竹梅、鶴、亀、龍などの文様があります。
中国の文化の影響を受けたものや日本の縁起物に由来するものがあり、日本の伝統を表す古典柄の1つと言えるでしょう。
松竹梅は古くから日本を代表する吉祥文様です。
極寒でも緑を絶やさない松、寒さに負けず真っすぐに伸びる竹、冬の寒さから一早く花を咲かせる梅を意味しています。
「鶴は千年、亀は万年」ということわざを聞いたことがある方も多いでしょう。
鶴や亀は、不老長寿を願う柄なのです。
龍や鳳凰は中国から伝わったとされています。
龍は天に昇るイメージがありますよね。
そのため、龍は発展や栄光を表します。
このように、古典柄の種類は幅広く、それぞれに古くからの意味が込められています。
柄に込められた意味を踏まえて振袖を選んではいかがでしょうか。
□流行や注目の柄とは?
「古典柄の良さは分かったけど、少し古くさそう」
「古典柄を今風にアレンジできないかな」
このように思っている方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、近年では古典柄のブームが来ていると言われています。
今風の流れが来ている中でも、実際には、オーソドックスな古典柄の良さが再認識されているのです。
2022年や2023年は古典柄や古典を取り入れたレトロモダンが流行の柄の中心になるでしょう。
また、東京オリンピックのエムブレムや、漫画・アニメ「鬼滅の刃」でもよく登場する市松や鱗の柄も今注目されている柄です。
実は、市松は、以前からある和柄の定番柄でした。
しかし、ここ数年のレトロモダンの流行の中で、雲取りの中に大きめに入っていたり、裾や柄の一部に市松が使われていたりしたのです。
三角マークの鱗の柄も厄除けや悪霊を退けるお守りとして伝統の柄です。
「振袖で、市松や鱗柄を取り入れるのは勇気がいる」
という方は、アクセントとして小物に取り入れてみてはいかがでしょうか。
□まとめ
今回は、成人式の振袖をお考えの方にむけて、振袖の柄の種類や、込められた意味を解説しました。
どの柄にしようか迷われている方は、柄の意味も参考にしてお気に入りの振袖を選んでみてはいかがでしょうか。