成人式に着る振袖の色は何色がいい?選び方をお教えします!

振袖にはさまざまな柄や色があるので、選ぶときはかなり迷いますよね。
今回はその中でも、色に焦点を当てて紹介していきます。
色が与える印象や、選び方を紹介していくので、ぜひ参考にしてください。

□振袖の色が与える印象とは?

振袖は、普段我々が着る私服と同じように、色によって与える印象が違います。
そこで今回は、定番の色である赤・青・ピンク・橙・白・黒が与える印象について、紹介していきます。

まずは、赤色の振袖が与える印象についてです。
赤色は振袖の中では定番の色なので、赤色の振袖を成人式で見かけることは多いでしょう。
赤色の振袖は、「若々しく活発」な印象を与えます。
そのため、成人式にはピッタリの色です。

次に、青色の振袖が与える印象についてです。
青色は、色合いによって印象が異なります。
例えば、明るい青色である水色だと「柔らかい」印象になり、暗い青色である紺色だと「知的で上品」な印象になります。

また、青色は柄を目立たせられる色のため、柄の違いを楽しむこともできます。

次に、ピンク色の振袖が与える印象についてです。
ピンクは、似合わないと思っている方が多い色ではないでしょうか。

しかし、振袖のピンク色には「初々しさ」や「柔らかさ」を引き立ててくれる効果があるので、普段ピンク色の服を着ない方も挑戦してみると良いかもしれません。
ピンク色も青色と同様に、さまざまな色合いがあるので、自分に似合うものがきっとあるはずです。

次に、橙色の振袖が与える印象についてです。
橙色には、「明るく元気」な印象を与え、淡い色合いだと「優しさ」、濃い色合いだと「落ち着いた」印象を与えられます。

このように、橙色には成人式にピッタリな印象を与えられるのですが、1つ注意点があります。
それは、幼い印象になる可能性があるということです。
そのため、橙色の振袖を選ぶ場合は、柄や小物選びを慎重に行いましょう。

次に、白色の振袖が与える印象についてです。
白色は、「新しい未来」の象徴で、「清楚」な印象を与えられます。

また、白色には他の色にはない効果が2つあります。

1つ目は、レフ版効果です。
レフ版効果とは、メイクや顔を綺麗に見せてくれる効果です。
この効果のおかげで、白色の振袖を着ているだけで良い印象を与えられるでしょう。

2つ目は、柄の美しさを引き立ててくれることです。
白色は、色の主張がないので柄を引き立ててくれます。
振袖の色ではなく、柄にこだわりがある方は白色を選ぶと良いでしょう。

最後は、黒色の振袖が与える印象についてです。
黒色は、「女性を美しく見せる」と言われています。
そのため、その言葉からも読み取れるように「高級感」や「クール」な印象を与えられます。
これまで紹介してきた振袖の色とは、印象が全く違うので、周りとは違った印象を与えたい、個性を出したいという方は黒色の振袖はおすすめです。

□成人式に着ていく振袖の色の選び方はパーソナルカラー?

色の印象について紹介してきたので、ここからは選び方について紹介してきます。
皆さんは、振袖を選ぶ際に何を基準に選ばれるでしょうか。
ここでは、「パーソナルカラー」に注目した選び方を紹介します。

まず、「パーソナルカラー」をご存じでしょうか。
パーソナルカラーとは、次のような項目から判断することが多いです。

・肌
・爪色
・髪色

このようなものから、スプリングタイプ・サマータイプ・オータムタイプ・ウィンタータイプの4つに分けていきます。
それぞれのタイプが、どのような特徴を持っているか説明していきます。

*スプリングタイプ

スプリングタイプの方は、春をイメージさせるような黄みがかった色の振袖を着ると良いでしょう。
スプリングタイプの方の特徴は、次のようになります。

・目が茶色い
・地毛が明るいブラウン
・黒い服を着ると服の色が浮く
・透明感のある服を着ると若々しく見られる
・可愛らしい柄が似合うと言われる

*サマータイプ

サマータイプの方は、夏をイメージさせる青みのある振袖を着ると良いでしょう。
サマータイプの方の特徴は、次のようになります。

・暗めのブラウンで赤みのある目
・ソフトで優しい黒髪
・黒い服を着たときに顔が暗く見える
・上品な輝きのアクセサリーが似合う
・清楚なドット柄が似合う

*オータムタイプ

オータムタイプの方は、秋をイメージさせるような重厚感のある色や濃い色が似合います。
ブラウンやレンガ色などの振袖が良いでしょう。
オータムタイプの方の特徴は、次のようになります。

・深い暗めのブラウンの目
・真っ黒で艶がある髪
・黒い服が似合う
・深みのある色を着ていると上品な印象があると言われる
・ヒョウ柄のような強い柄が似合う

*ウィンタータイプ

ウィンタータイプの方は、冬をイメージさせるような黒をはじめとしたクールな色の振袖を着ると良いでしょう。
ウィンタータイプの方の特徴は、次のようになります。

・暗めのブラウンで青みのある目
・深いダークブラウンの髪
・黒い服がとても良く似合う
・シルバーアクセサリーが似合う
・ストライブ柄のようなすっきりとした服が似合う

□振袖の色の割合は?

振袖の色の割合は、実は4年ほど変わっていません。
この4年間で、人気な色は赤色・白色・青色・緑色です。
これらの色がなぜ人気なのかは、日本人の肌に合っているからというのが1つの理由です。

また、あまり選ばれない色としては、黄色・紫色・オレンジ色・茶色が挙げられます。
これらの色は、選ばれにくい色になっているので、振袖の色を被らせたくないと思っている方は、これらの色を選ぶと良いでしょう。

□まとめ

今回は、振袖の色について紹介してきました。
色の印象や、選び方を紹介しましたが、1番大切なことは自分が納得できる振袖を着ることです。
この記事の内容を参考にしつつ、自分が納得できる振袖が見つかることを願っています。
Maiでは、振袖のレンタルを行っているので振袖を選ぶ際には、ぜひお立ち寄りください。

自分に合った振袖を見つけたい方へ!骨格に合った振袖を見つける方法をご紹介します!

「自分の骨格タイプに合った振袖を見つけたい」
「最初で最後の成人式、大人になる特別な日にふさわしい一着を選びたい」
このようにお考えの方は必見です。
今回は、自分に合った振袖を見つけたい方に向けて、自分の骨格タイプに合った振袖を見つける方法をご紹介します。
ぜひ振袖選びの参考にしてください。

□自分の骨格タイプの調べ方をご紹介します!

自分に合った振袖を見つけるためには、まずは自分の骨格タイプを知る必要があります。
ここからは、その調べ方をご紹介します。

普段、自分が似合っているなと感じるファッションや髪型をイメージしながら、以下の5つの質問にYesかNoで答えてみてください。
・ハイウェストが似合う
・横を向くと厚みがある
・無造作ヘアが似合う
・ブラウスよりシャツが似合う
・オーバーサイズが苦手

ハイウェストが似合うにYes、横を向くと厚みがあるにYes、ブラウスよりシャツが似合うにYesと答えた方は、ストレートタイプです。
ハイウェストが似合うにNo、無造作ヘアが似合うにYes、オーバーサイズが苦手にNoと答えた方は、ナチュラルタイプです。
それ以外の方は、ウェーブタイプということになります。

□骨格タイプ別に似合わせるための方法をご紹介します!

自分の骨格タイプがどれかわかったところで、ここからは、それぞれのタイプの特徴と、似合わせるための着こなしのポイントをご紹介します。

まず、ストレートタイプの方の特徴は以下の通りです。
・首が短め
・ボリュームのある胸やヒップ
・腰の位置はやや高め
・厚みがあり立体的
・骨の大きさは普通か、やや骨太
・ハリと弾力がある肌質

筋肉がつきやすく、からだ全体に厚みがある立体的なメリハリボディで、肌にハリと弾力があるのが特徴です。
着こなしのポイントは3つあります。

1つ目は、半衿を少なくすることです。
首まわりをすっきり見せるために、半衿を通常より少なめに見せるのがおすすめです。

2つ目は、髪をアップヘアにすることです。
半衿を少なくするのと同様に、首まわりをすっきり見せられます。
髪を下ろしたヘアスタイルにすると、重たく見えてしまうでしょう。

3つ目は、胸や腰まわりを補正することです。
和装下着をつけたり、タオルでウエストまわりを補正したりして、からだのラインをなめらかにしましょう。

次に、ウェーブタイプの方の特徴は以下の通りです。
・首は長め、鎖骨もしっかりある
・骨は小さめで華奢
・腰の位置は低め
・下半身にボリュームが出やすい
・やわらかい肌質

からだのラインが曲線的で、女性らしいやわらかい雰囲気をもっていて、上半身よりも下半身にボリュームがあるのが特徴です。
着こなしのポイントは2つあります。

1つ目は、胸まわりを補正することです。
上半身が華奢で、鎖骨あたりがえぐれた骨格の場合は、タオルで補正して鳩胸に近づけられます。

2つ目は、ウエストまわりを補正することです。
ウエストまわりの曲線もタオルなどを使ってなだらかにしておきましょう。

最後に、ナチュラルタイプの方の特徴は以下の通りです。
・首は長め
・骨格が強く、鎖骨が大きめでしっかりしている
・平面的な上半身
・直線的なボディライン
・肌はしっかりしていて固め

関節や骨が大きく、骨格のフレームがしっかりとした体形の持ち主です。
筋肉も脂肪もつきにくく、肉感的な印象を感じさせないという特徴があります。
着こなしのポイントは、衿を立てて着つけることです。

□骨格ごとにおすすめのコーディネートをご紹介します!

ここからは、それぞれのタイプにおすすめのコーディネートをご紹介します。

まずは、ストレートタイプの方です。
縦長に感じるIラインシルエットと直線ラインが得意なため、着物は無地に感じるもので縦長を強調させ、帯のひし形で直線とIラインを意識しましょう。
首元のVラインも直線を感じやすいようにすることで、首まわりがすっきりしたコーディネートにできます。

次に、ナチュラルタイプの方です。
Yラインシルエットで首元のアクセントが得意なため、半衿を目立たせ着物は大胆なぼかしのある柄にし、帯の無造作でも華やかな柄と帯紐を半衿と同色にして個性を意識しましょう。
小物にセンスが出るコーディネートが華やかさを際立たせられます。

最後に、ウェーブタイプの方です。
Xラインシルエットでメリハリと曲線ラインが得意なため、着物は細かい柄や丸みのある柄にし、帯柄の曲線と帯紐をワントーン濃い色にしてメリハリを意識しましょう。
首元のVラインにはレース素材や刺繍を施したものを使い、やわらかさを出したコーディネートで女性らしさを際立たせられます。

□まとめ

今回は、自分に合った振袖を見つけたい方へ、自分の骨格に合った振袖を見つける方法をご紹介しました。
Maiには他社と比べても圧倒的に多い4000着もの衣装があり、特別な日にふさわしい一着がきっと見つかります。
振袖を検討している方はお気軽にご相談ください。

振袖を検討している方へ!個性的な振袖にする為の方法をご紹介します!

「一生に一度の成人式は大人になる特別な日、振袖にはとことんこだわりたい」
「無難な振袖を着て他の人と被ってしまうのは避けたい」
このようにお考えの方は必見です。
今回は、振袖を検討している方に向けて、個性的な振袖にするための方法をご紹介します。
ぜひ、振袖選びの参考にしてください。

□個性的な色の振袖にする方法をご紹介します!

毎年一番人気の赤色をはじめ、白、青、緑が長い間人気を保ち続けています。
ここからは、周りと被りづらい振袖の色を3つご紹介します。

1つ目は、黄色です。
黄色は被りづらい色の代表と言えます。
黄色の種類はたくさんあり、淡い色から強い色調までさまざまなものがあります。
肌の色を明るく見せたい方や小柄な方は、淡いクリーム系の黄色の振袖を着るのがおすすめでしょう。
濃いからし色も最近人気が高まっています。

2つ目は、紫色です。
古典的柄にすれば大人で神秘的な印象を与えられるほか、現代柄にすれば豪華な印象を与えられます。
柄で大きく印象を変えられるのでおすすめです。

3つ目は、オレンジ色です。
オレンジ色の振袖自体があまりないため、被りづらい色です。
日本人には着こなすのが難しい色ですが、少し淡い雰囲気のオレンジにすれば、色黒の方にはよく合うでしょう。

□振袖が決まったら次は髪型です!個性的な髪型をご紹介します!

振袖が決まったら次は髪型を決めましょう。
ここからは、個性的な髪型をテイスト別にご紹介します。
一生に一度の成人式で友達と被らないように、ぜひ参考にしてください。

1つ目は、レトロモダンスタイルです。
バックは和装らしいふくらみを持たせ、三つ編みとちんころによって和と現代をミックスさせたスタイルです。
前髪をすっきりあげることによりメイクも映えるでしょう。

2つ目は、洋風な雰囲気も取り入れたレトロスタイルです。
前髪が特徴的で、きれいな面と曲線で落ち着いた洗練された印象です。
上品さも兼ね備えつつ、周りと差をつけたい大人女子におすすめでしょう。

3つ目は、髪の毛をぽこぽことまとめた個性派スタイルです。
髪飾りも特徴的な色使いにすることで、とことん個性的に勝負できる豪華で華やかな髪型です。

4つ目は、しっかり王道和装スタイルです。
黒髪に似合う髪型は意外とないですよね。
この髪型は黒髪とも相性が良く、振袖が古典柄であれば、よりまとまりがでます。
成人式でこの髪型をしてくる方はなかなかいないので、目立つこと間違いなしでしょう。

5つ目は、現代風ネオ日本髪スタイルです。
最近は、レトロな髪型が逆に新しいという風潮があります。
七五三とはまた違ったハタチの凛とした魅力が詰まっていて、ご年配の方からのウケが特に良いので、おじいちゃんやおばあちゃんも喜ぶはずです。

6つ目は、猫耳風アップスタイルです。
ポップな振袖にはポップな髪型が合います。

7つ目は、三つ編みツインテールスタイルです。
編み込んだ髪の毛が素敵で、顔周りをスッキリさせてベレー帽をポイントにするのもおすすめです。
ひときわ目立つコーディネート間違いなしでしょう。

8つ目は、レトロポップスタイルです。
面のあるスタイルですが、前髪がもこもこしていてとても個性的です。

9つ目は、ポップガーリースタイルです。
あえて無造作にまとめ、前髪を上げスッキリさせたスタイルです。

□個性的な振袖コーデをご紹介します!

成人式では周りと被らない個性的なコーディネートがしたいですよね。
ここからは、他の人と被らないワンランク上の振袖コーデを3つご紹介します。

1つ目は、白色でのワントーンコーデです。
あえて白色でワントーンコーデにすることで、誰とも被らないようにできます。
白だけだと膨張してしまいがちなので、ブラウン色をポイントに帯で遊ばせたり、ブラウンの足袋ブーツを履いてオシャレなアクセントにしたりしましょう。

2つ目は、ベロア生地を使ったコーデです。
シンプルな振袖に合わせて帯小物で遊ばせてみるのもおすすめです。
絞りの生地が多い帯揚げですが、あえてベロア生地を使うことで、個性的なコーディネートができるでしょう。
振袖だけが主役なわけではなく、帯小物を含んだ全体を合わせて完成するので、細部までこだわって組み合わせると一気にオシャレ感が増します。

3つ目は、赤をダークトーンにしたコーデです。
周りと被りやすい赤色ですが、赤い振袖に憧れている方も多いはずです。
そんな方には、赤の色味を少しくすませたダークトーンにするのをおすすめします。
全体の色味を統一することで、同じ赤でも一段とこなれ感が演出できるでしょう。

□まとめ

今回は、振袖を検討している方へ、個性的な振袖にするための方法をご紹介しました。
Maiには他社と比べても圧倒的に多い4000着もの衣装があり、特別な日にふさわしい一着がきっと見つかります。
振袖を検討している方はお気軽にご相談ください。

振袖を検討している方へ!ボブでも振袖に似合うヘアスタイルは作れる?

成人式でのヘアスタイルは、女性であれば誰しもが悩むでしょう。
特に、ボブなどのショートヘアの場合、アレンジが難しいと感じられる方も少なくありません。
だからこそ、振袖にも合うボブのアレンジについて知っていただきたいです。
そこで、今回は成人式でのヘアスタイルについて紹介します。

□当日のヘアメイクにおける注意点を説明!

成人式は一生に一度ですから、当日のヘアメイクも完璧で、満足のいくものにしたいですよね。
そこで、ここでは、当日のヘアメイクで気をつけることについて説明します。

まず、女の子であれば、成人式の有無に関わらず気にすることは、カールが取れることです。
雨や風、時間によってせっかく朝に時間をかけて巻いたカールが取れてしまうのは避けたいですよね。

もちろん、人それぞれ髪質が異なるため、どれほどカールを持続させるスプレーが必要かは変わってきます。
ご自身がカールが取れやすいなと感じるのであれば、事前に美容師さんに伝えることが重要です。

また、成人式前日のシャンプーです。
髪は前日にシャンプーし、しっかりと乾かすことが大切です。
乾かした後に、ヘアオイルやヘアミルクをつける方は、思い通りのカールにならないこともあります。
どうしてもつけたいのであれば、普段よりも少なめの量をつけましょう。

もちろんこれらのポイントも大切ですが、ヘアスタイルを事前に決めておき、美容師さんに伝えておくことが一番初めにすべきことです。
その上で、上記のポイントを美容師さんに伝えましょう。

さらに、ヘアスタイルによっては、髪の毛は長いほうが良い場合があります。
特に、アップスタイルの場合、ボブすぎるとアップスタイルにできないため、1年前から計画的に伸ばすことをおすすめします。

ここまではヘアについて説明しましたが、もちろんメイクも重要です。
近年はコロナウイルスの影響でマイク着用が必須になっています。
そのため、マスクによる肌荒れはもちろん、メイク崩れなども気をつけましょう。
成人式は、基本的には冬に行われるため、保湿を入念にすることをおすすめします。

□ボブでも振袖に似合うヘアスタイルを紹介!

髪の毛は長いより短い方が良い方や、スッキリとしたボブが良い方にはぜひ、短くても振袖に合うヘアスタイルについて知っていただきたいです。
そこでここでは、そんなショートヘアでも似合うヘアスタイルについて紹介します。

まず、大定番のおしゃれな外ハネです。
外ハネにすることで、元気で可愛い印象を与えられます。
あまりまとまりすぎていないため、振袖に合わせると非常に華やかになり、若さも感じられます。

外ハネには、ソフトタイプのワックスや、ストレートアイロン、コーム、分けとり用のダッカールを用意するとできます。
ワックスは、ハードにしてしまうと固まってしまい、セットしにくいです。
そのため、ソフトタイプや艶出し用タイプを事前に用意しましょう。

また、ベースは外ハネでも、ハーフアップにすることで、ただの外ハネではないため他の人と差別化を図れます。

外ハネにはせずに、ヘアゴムで簡単にアレンジすることも可愛らしいでしょう。
二つ結びは子供っぽい印象を与えそうと考えられる方も多いですが、アレンジによっては幼い印象を与えることはありません。

二つ結びに必要なものは、土台用のヘアゴム、アレンジ用のシリコンゴム、ソフトタイプのワックスです。
土台用のヘアゴムをしっかりとしたものにすることで、ずれを防止します。

また、髪飾りはリボンを使用することで、女性らしく可愛らしい印象に仕上がります。

□ロングヘアにしたいけど間に合わない場合の対処法を紹介!

普段はショートヘアが良い方でも、成人式だけはロングで行いたいという方や、ロングヘアにしたかったけど間に合わなかったという方は少なくないでしょう。
このような場合は、エクステを付けることで対処できます。

成人式の少し前にエクステも付ければ、成人式の当日はロングでのセットが可能になります。
エクステは、直に長さや量を付け足せるため、一生に一度の成人式に長さや量が足りなくて後悔することがないように付けることを検討してみてはいかがでしょうか。

ただし、エクステは少し価格が高いです。
求める量や長さによっても値段に差はありますが、2万円からで考えると良いでしょう。
エクストの注意点としては、通常は1ヶ月から3ヶ月ほど持つと言われていますが、ヘアセットのために逆毛にしたり、巻いたりするとエクステが痛むことが考えられます。

予約している美容室が、エクステに対応していないこともあるため、事前に確認し、対応していなければ、エクステができる美容室に行きましょう。

□まとめ

今回は、成人式のヘアスタイルについて紹介しました。
人生に一度しかない成人式だからこそ、後悔のないヘアスタイルにしたいですよね。
今では、ショートヘアやボブといったヘアスタイルも人気になっています。
ぜひこの記事を参考に、ご自身に合ったヘアスタイルを見つけて、素敵な成人式にしてくださいね。

振袖をより一層綺麗に着よう!成人式に向けてのダイエットをご紹介します!

成人式で、振袖をより一層綺麗に華やかに見せる為にも、顔を中心にスッキリとさせたい方は多いでしょう。
成人式は、人生で何度も経験できるわけではありません。
一生に一度ですから、完璧な後悔しない自分を作ることが、楽しい成人式に繋がります。
そこで今回は、成人式前のダイエットについて説明します。

□成人式までにダイエットする理由を紹介!

成人式までにダイエットする方が多いのには大きく2つの理由があります。
ここでは、そんな理由について詳しく紹介します。

1つ目の理由は、写真として一生残るからです。
この写真とは、主に、前撮りでの撮影のことを意味しています。
ただし、スマートフォンが普及されている現在では、前撮りだけでなく、当日も友人とたくさん写真を撮ることが考えられます。

また、プリント倶楽部や携帯での最新機器に慣れている現代の人たちにとって、前撮り写真は、加工や補正効果が期待できないため、ダイエットする方が多いです。

2つ目の理由は、同級生と再会するからです。

例えば、綺麗なお召し物を見に纏い、久しぶりに会う同級生に、「綺麗になった」「可愛くなった」と言ってほしい方が多いことが考えられます。

特に、成人式の場合、小学校や中学校が一緒だった人がたくさん集まりますし、それっきり会っていないという方も少なくありません。
だからこそ、女性の多くは、成人式を出会の場としても認識してダイエットに励むのです。

成人式までにダイエットする理由について説明しましたが、もちろん、他の理由で成人式前のダイエットを決意される方はいます。
あくまで代表的な2例であるため、注意しましょう。

□振袖で着太りする原因を紹介!

振袖といえば、多くの女性が懸念することがあります。
それは、着太りです。
振袖は、普段よく着る洋服とは異なり、顔となる着物の下にいくつも着用しなければなりません。
だからこそ、着太りしているように感じるのです。

また、現代の女性は、昔の女性よりも比較的細く、華奢な方が多いことも着太りする原因の一つです。
振袖には、胸から腰にかけてメリハリがない、なだらかな筒型の体型が好ましいとされています。
現代の方で特に、メリハリのある体型の方は着崩れしやすいこともあり、いつもより大きく見えてしまうのでしょう。

だからこそ、痩せ型の方には、お腹あたりにタオルを巻いて体の凹凸を調節する必要があり、いつもより太って見えてしまう原因になります。

□成人式に向けておすすめのダイエットを紹介!

前述した通り、振袖にはメリハリのない体型の方が着膨れしにくく、綺麗に見えます。
また、そもそもダイエットは、開始してすぐに痩せられるものでもありません。
だからこそ、体は痩せなくても、顔だけでもスッキリさせたいと思う方も少なくないでしょう。
ここでは、そんな成人式までに有効な顔のダイエットを紹介します。

顔にある表情筋をストレッチし、顔をスッキリと見せる顔痩せ方法があります。
それは「あいうえお」ストレッチです。
これをすることで、顔が引き締まるだけでなく、綺麗な笑顔も身につけられます。

やり方としては、まず、「あ」の形に思いっきり口を動かして5秒キープします。
それと同様に、「い」「う」「え」「お」も5秒キープします。
これは声は出さなくても良く、思いっきり動かすことがポイントです。
声を出さなくてもできるため、隙間時間にも行えます。

また、目元も非常に大切です。
昨今、新型コロナウイルスの影響で、マスク生活になっています。
成人式でも、マスクしなければならないため、マスクしても見えている目元を引き締めることが非常に大切です。

やり方としては、まず、口を開け、「お」の形にしたまま、鼻の下を伸ばします。
その状態のまま、目線を上に向けて10秒間キープします。
これを3セットします。

これを毎日、ふとした瞬間にすることで、目元が引き締まり、表情を明るく見せます。

もちろん、口元や目元といったパーツだけでなく、フェイスラインもスッキリとさせたいですよね。
スッキリとさせるためには、舌回し運動をしましょう。
舌回し運動は、口を閉じたまま、歯茎の表面に沿って下をぐるぐる回します。

一周を一回とし、左右それぞれ25回ずつを1セット、これを1日かけて5〜6セットしましょう。
このストレッチは、最短でも3日間は続けないと効果は感じられません。
ただし、ちゃんと行うことで、スッキリとしたフェイスラインを手に入れられます。

さらに、首元もスッキリさせて、長く綺麗な首元にしたいでしょう。
首元は特に、リンパが集中している場所ですから、むくみやこりが原因で太って見えることが考えられます。
むくみがなくなるだけでも、だいぶスッキリします。

そんな、首元のむくみやこりがなくなるストレッチは、まず、耳の下を指で押し、鎖骨までゆっくりと流すように指を移動させます。
この時、摩擦による負荷を皮膚にかけないように優しく行いましょう。
その後、鎖骨の下部分に指を置き、肩や脇と続けてリンパを流していきます。
3秒数えながら、顔を上に持ち上げて、1番上まであげたら5秒間キープし、また3秒かけて、顔を下にします。

これを1日に数セットしましょう。
毎日行うことで、慢性的なむくみやこりも徐々になくなっていくでしょう。

これらのストレッチをおこなって、効率よく、顔をスッキリさせてみてくださいね。

□まとめ

今回は、成人式前のダイエットについて説明しました。
普段はなかなか来ていない振袖だからこそ、どれくらい痩せるべきなのか分かりづらいでしょう。
また、成人式は主に、冬に行われるため、むくみなども気にします。
ぜひ、そのような方には、この記事を参考にダイエットしていただきたいです。

振袖レンタルをご検討中の方へ!高身長女子におすすめの振袖をご紹介します

高身長女子はさまざまな洋服が似合うので、洋服の悩みは少ないでしょう。
ただし、振袖となると高身長だからこその悩みがいくつか出てきます。
今回は、高身長女子にとって試着が必要な理由、高身長女子に似合う振袖の柄、そして高身長女子に適した帯の位置、小物と髪型をご紹介します。
参考になれば幸いです。

□高身長女子にとって試着が大事な理由をご紹介します!

高身長のひとくくりで振袖を選ぶのではなく、人それぞれの肌や髪の色、キャラクターや体格に合わせて選ぶことが大事です。

一般的に、パステルカラーや柄が小さいデザインのものは高身長女子におすすめしないとされいることをご存知でしょうか。
ただし、肌が白い方には適しています。
高身長に限ったことではありませんが、選択幅が大きいお店で試着することで、自分に最適な振袖を選べますよ。

また、品揃えが多いお店であればトールサイズの選択肢が多いでしょう。
Maiでは約4000着の品揃えを準備しておりますので、最適な振袖を提案できますよ。

同じ振袖であっても、着付け方次第で身長に合わせられることも、試着が大事な理由です。
高身長女子の着付け方を以下でご紹介します。

まず1つ目は、腰ひもの位置についてです。
通常はウエストで腰ひもを結びます。
高身長に合わせる場合は、骨盤の辺りで結ぶことで着丈を長くします。

2つ目は衿の広さについてです。
通常は耳の少し後ろ辺りで折り曲げ、下に向かうにつれて幅を広げていきます。
しかし、着丈を長くするためには織り込み部分を減らす方法を使うので覚えておきましょう。

3つ目は半衿についてです。
半衿を多めに出すことで着丈を伸ばせます。
ただ、半衿が出たままになっていると不恰好にみえる場合があるので、半衿部分に装飾を施すようにすると良いでしょう。
刺繍が施されているものや、スパンコールがついているものが人気ですよ。

を多めに出すことで着丈を伸ばせます。
ただ、半衿が出たままになっていると不恰好にみえる場合があるので、半衿部分に装飾を施すようにすると良いでしょう。
刺繍が施されているものや、スパンコールがついているものが人気ですよ。

4つ目は衣紋です。
衣紋を多く抜くと振袖全体が下がるので、着丈を長くできます。
抜く量が多すぎると上品な印象を作りにくいので注意してください。

カタログを見るだけだと、トールサイズがないからと諦めてしまい必要以上に選択範囲が縮まる恐れがあります。
着丈を長くする方法で着付け致しますので、ぜひ一度Maiにお越しくださいね。

□高身長女子に似合う振袖の柄をご紹介します!

高身長女子は、縦長に見せられる振袖の面積を広くできることがポイントです。
その特徴を活用するためには、全体的に柄がついた振袖がおすすめですよ。

ある程度奇抜な柄であっても、かっこよく着こなせるのが高身長女子の特性です。
濃い地色に大柄のシャクヤクや扇面などがデザインされた振袖をバランスよく着こなせるのは高身長女子だからこそできることでしょう。
さらに、大柄を着ることによって対比効果で高身長が強調されなくなるというメリットもありますよ。

もちろん小さな柄が全体的にちりばめられている振袖が似合う場合もあります。
地色と同系色な小さい柄は避けるようにして、濃淡がはっきりしている振袖を選ぶようにするのがおすすめです。

最近では、昔ながらの柄が好まれていますが、古っぽくみえてしまうという悩みをよく聞きます。
高身長の方が着こなすことで古っぽさが緩和され、むしろレトロでかわいいという印象になるでしょう。
奇抜な柄、大柄、レトロ柄など多くの柄をかっこよく対応してしまうのは、高身長女子の特権ですね。

□高身長女子に適した帯の位置と小物や髪型とは?

あまり高身長に見せたくない方は、帯の位置を工夫することで高身長を緩和できるのでおすすめです。
通常は、みぞおちの上あたりに合わせますが、高身長の方がその場所に合わせてしまうと高くなりすぎてしまうことがあります。
帯の位置が高すぎると幼い印象になってしまい垢抜けないので注意しましょう。

高身長女子は、通常よりも少し低い位置で帯を締めるようにすると大人っぽく着こなせます。
注意点として、帯を低く結んでしまうと帯が下がりやすくなります。
少しきつめに結ぶと良いでしょう。

小物も、高身長を緩和するアイテムとして有効的です。
高身長をカバーする場合、振袖の色は濃い色にしがちなので、かわいらしい印象を作りづらくなります。
そういった場合に、パステルカラーやクリーム色の小物や、かわいらしい小柄が散りばめられた小物にすると良いでしょう。
かわいいとかっこいい印象のバランスが良くなります。

髪型も同様にかわいらしいものにすると良いでしょう。
硬くまとめるヘアースタイルではなく、シニヨンタイプにしてふんわりさせるのがコツです。

□まとめ

以上、高身長女子にとって試着が大事な理由と、高身長女子に似合う振袖の柄をご紹介しました。
高身長女子に適した帯の位置や小物の種類、髪型など、細部にこだわることで高身長に似合う着こなしができます。
高身長を活かした振袖をレンタルしたい方はお気軽にご相談ください。
最適な振袖を提案させていただきます。

振袖レンタルを検討している方へ!ぽっちゃり女子ににある振袖の選び方をご紹介します!

「振袖を着る日までにダイエットが間に合わない」
「今の体型に似合う振袖を選びたい」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
振袖レンタルする際に、体型に関するお悩みがある方もいらっしゃるでしょう。
今回は、ぽっちゃり女子に似合う振袖の選び方と振袖の選び方、着こなし方のポイントをご紹介します。

□ぽっちゃり女子に似合う振袖の選び方をご紹介します!

振袖をかっこよく着こなすためには、流行や好みの振袖を選ぶだけでは不十分でしょう。
振袖自体の見た目だけではなく、自分に合った体格であるかを検討することが、振袖を着こなすコツです。

同じ柄や色であっても、着る人によって印象が大きく変わります。
柄で言うと、小さいお花が全体にちりばめられたような柄は、ふくよかな方には適していません。
縦や斜め方向に縞模様やラインが入っている柄にすると、縦長に見える効果があるので引き締まった印象になります。
また、柄の位置も引き締め効果があり、重要な要素になります。
柄は下半身に集まっているものを選び、上半身はシンプルですっきりしているものを選びましょう。

色で言うと、やはり膨張色は避けた方が無難といえるでしょう。
白や黄色、パステルカラーは基本的に横が強調されるので膨張色とされています。
紺色や深緑などは特に、深みのある色を選ぶと全体的にしまった印象になるのでおすすめです。

□体型が変わった時の対処法をご紹介します!

振袖レンタルは、早い場合だと成人式の1年前から予約をしますよね。
ゆえに、体型が変わる可能性も大いにあります。
振袖はある程度の体型変化には対応できるのでそこまで焦る必要はありません。

問題なく予約した振袖を着られるかの基準を以下でご紹介しますので参考にしてみてくださいね。
まず問題がないとされる基準は、身頃と脇線が重なっている場合です。

着られるボーダーラインとされているのは、身頃が脇線まで5センチメートル程足りていない場合です。
5センチメートル届かない程度であれば何とか着られますが、それを超えてしまうとかなり無理があるといえるでしょう。

Maiでは、成人式から2年前のレンタルをご予約いただいた場合、サイズチェンジが可能です。
追加料金もかからないのでお気軽にご利用ください。
Maiの詳しい制度については、お気軽にお問い合わせくださいね。

□振袖の選び方と着こなし方のポイントをご紹介します!

体型をカバーした振袖を選ぶのも大事ですが、たった一度の成人式は自分の好きな色をした振袖で身を包みたいですよね。
パステルカラーはかわいらしい振袖で人気の色ですが、膨張色といえるので避けられがちといえるでしょう。
ただし、着こなし方を工夫することで膨張色であってもスッキリとした印象にする方法は多くあります。

スッキリとした印象の着こなしとしてまず挙げられる方法は、帯や小物の色を寒色にすることです。
振袖の色が白やパステルカラーで膨張色になっていても、寒色系や深い色味をした小物や帯を持っていれば締め色になってくれますよ。

オススメの色は黒、紺色、濃い緑などです。
振袖の色との相性を見ながら寒色系や黒色が濃い色を選ぶようにしましょう。

振袖の色使いや模様の配置場所も振袖の着こなしを工夫する大事な要素です。
カラフルな振袖や、模様が大きい、全面的に柄がついているような振袖は、主張が強すぎてしまいます。
体型カバーを優先する場合は、全体におけるカラー数を減らしましょう。
カラー数を減らし同系色でまとめると、シンプルで主張を控えられた印象になるでしょう。

柄の種類でも、体型を良く見せる効果を得られます。
ストライプや斜めにラインが入ることでシルエットを縦長に見せる効果があります。
これは、普段着でも良く言われているのでイメージがつきやすいですね。
また、柄の配置が振袖の下部分に集中しているデザインも、上半身がすっきりするのでおすすめです。
一方で、柄が横に広がるデザインだと、横幅が強調されるので避けるようにすると振袖選びを失敗しないでしょう。

柄の大きさも体型カバーにおいて重要な要素です。
小さめの柄を選んでしまうと、柄の大きさと対比になり体格が大きく見えてしまいます。
大き目の柄が下部分に集中している振袖を選ぶと良いでしょう。

帯を工夫することでも、スタイルアップ効果を得られます。
広い帯を選んでしまうと、腹部が大きく見えてしまい体格が大きく見えてしまう可能性があるでしょう。
帯はあまり強調しないものを選ぶと良いですよ。

デザインとしては、柄が小さいもの、ツートンのものが良いでしょう。
帯揚げは2色のもの、帯締めは細めのものを選びましょう。
そうすると、帯の強調を抑えられるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

□まとめ

以上、ぽっちゃり女子に似合う振袖の選び方、振袖の選び方と着こなし方のポイントをご紹介しました。
体重の変化を気にしすぎて過激なダイエットをするのは禁物です。
体型が変わってしまったとしても、適した振袖はたくさんありますのでMaiにご相談ください。
最適な振袖を提案させていただきます。

振袖を検討している方へ!成人式にピッタリなマスクについてご紹介します!

成人式に向けて、振袖を検討中の方も多いのではないでしょうか。
成人式でもマスク着用は必須となっていますが、マスクも振袖に合ったお洒落なものを選ぶことをおすすめします。
この記事では、成人式の振袖に合うマスクやマスクの肌荒れ対策について紹介します。

□成人式に合ったマスク選びのポイントを紹介します!

近年の成人式は、新型コロナウイルスの影響によって、今までとは異なることがたくさんあります。
場所や時間帯を分ける分散開催になった自治体も多いです。
また、行われる際のマスク着用は必須となっています。
必須のマスクも機能性に優れているかつお洒落な物を選んで成人式を楽しみましょう。

そこで、成人式に合ったマスク選びのポイントを3つ紹介します。

1つ目は、繰り返し使える素材を選ぶことです。
コロナ感染対策など飛沫防止機能がしっかり備わっているものを選ぶようにしましょう。
そして、水洗いしたら繰り返し使えるものを選ぶことをおすすめします。

2つ目は、マスクの色を考えることです。
成人式のマスクの色は基本的に規定はないため自由であり、好きな色や当日の振袖に合わせてコーディネートするのも良いでしょう。
振袖の色と同系統の物を選んでまとまった印象にしたり、反対に対照的な色を選んでアクセントにしたりするのもお洒落で個性をアピールできるでしょう。
しかし、自治体によってマスク着用の規定がある場合もあるため、事前に各自治体のホームページや案内状で確認しておきましょう。

3つ目は、華やかなデザインを選ぶことです。
普段使用している不織布や布の素材を選ぶのも良いですが、せっかくの晴れ舞台であり華やかなデザインやレースの素材のお洒落な物を選ぶことをおすすめします。
花柄や鞠模様などの振袖と同じようなデザインの刺繍の物もあり、振袖と合わせて全身コーディネートを楽しむのも良いでしょう。

□振袖に合うマスクとは?色別に紹介します!

振袖に最適なマスクとして不織布マスクを使用すると良いでしょう。
最近の不織布マスクはカラーが豊富です。
それに加えてデザイン性があるものも多いため、様々な種類の中から自分の振袖に適した最適なものを選ぶと良いでしょう。
おすすめの色をここでは2つピックアップしてご紹介します。

まず1つ目の色は、ローズカラーです。
いわゆる血色マスクと呼ばれるカラーで、顔色が良く見えて頬にチークを載せているような効果が期待できます。
華やかな印象になるため、写真映えすることは間違いないでしょう。

2つ目の色は、ベージュです。
肌なじみを求めている方におすすめです。
優しいトーンで顔になじむため、マスクがやけに目立つという心配をせずに済みます。
派手すぎることもないので、振袖を引き立ててくれるでしょう。

以上、2色を解説しました。
マスクのカラーは振袖と同色にして全体的にまとまりをだすのか、対照的なものを選びアクセントを演出するのか考慮して選択すると良いでしょう。

□マスクによる肌荒れや化粧崩れ対策を紹介します!

新型コロナウイルスの影響でマスクが主流になってから、肌トラブルに悩まされている方も多くいらっしゃるでしょう。
長期的にマスクを着用するのは初めての方が大半を占めるでしょう。
そのような状況下では、肌荒れや化粧崩れしてしまっても、マスクは外せないのが現状です。
ましてや成人式という大事な日に肌荒れや化粧崩れに悩まされないために、対策することが重要です。
ここでは、気を付けるポイントを3つ紹介します。

1つ目は、スキンケアをしっかりすることです。
乾燥によって粉が吹いたり、皮脂が分泌したりすることが原因でメイクは崩れてしまいます。
そんな乾燥崩れを防ぐためには、しっかりと保湿することが大切です。
化粧水や乳液を使ってしっかりスキンケアをするようにしましょう。

2つ目は、厚塗りをしないことです。
成人式は気合を入れていつもより厚めに仕上げたいところですが、厚塗りはよれてしまう可能性が高くなるため避けましょう。
リキッドファンデーションを薄めにつけて、マスクとの摩擦を少なくするためにパウダーを軽くのせるくらいがおすすめです。

3つ目は、リップは落ちにくいタイプを選ぶことです。
急な写真撮影でマスクを外す際にリップが取れてしまっていたら、写真写りが悪くなってしまうかもしれません。
そんな時のために、リップは落ちにくいものを選ぶようにしましょう。
例えば、グロスタイプはマスクにつきやすく落ちやすいためティントタイプやマットタイプのものがおすすめです。

□まとめ

今回は、成人式の振袖に合うマスクやマスクの肌荒れ対策について紹介しました。
振袖に合わなさそうに見えるマスクも工夫次第で、お洒落なアイテムになります。
一生に一度の晴れ舞台のためにお洒落なマスクを用意して、対策もしっかりして参加しましょう。
何か分からないことや悩みがあれば、ぜひMaiにご相談ください。

振袖をご検討中の方へ!振袖の収納方法をご紹介します!

成人式のために振袖を検討中の方も多いのではないでしょうか。
成人式で振袖を着た後に収納しますが、高価な振袖は収納方法にも気を遣っておきたいですよね。
振袖のたたみ方も覚えておくと着物を着る機会があった時に後々便利でしょう。
この記事では、振袖を着た後にやっておくべきことや収納方法について紹介します。

□振袖を着た後は?収納前にやっておくべきことを紹介します!

高価で繊細な振袖を綺麗な状態で保管するために、やっておくべきことがあります。
2つ紹介します。

1つ目は、湿気を取り除いておくことです。
振袖に湿気が残った状態で収納してしまうと、カビが生えてしまいます。
収納する前にハンガーにかけて、直射日光の当たらないところで3時間程度風に通しておきましょう。
手触りで乾いていると感じても繊維に湿気が残っている可能性が高いため、しっかり乾燥させておいてください。

小さなシワを伸ばすのにも効果があります。

2つ目は、埃を取り除くことです。
湿気を取り除いたら、襟や袖口をタオルなどで軽く叩いて、埃を落とします。
埃が残っていると、カビが発生する原因にもなるためしっかり落としておきましょう。
汚れが落ちない場合は、クリーニングに出してから収納すると良いでしょう。

□たたみ方の種類をそれぞれ紹介します!

着物や振袖は種類によってたたみ方が異なります。
まず、着物のたたみ方は「本だたみ」「袖だたみ」「夜着だたみ」の3種類があります。

本だたみは、ほとんどの着物で使えるたたみ方です。
男性用、女性用など、着物の種類に関係なく使える基本的なたたみ方です。
着物を持っている方は、まずこの本だたみの方法を覚えておくと良いでしょう。

袖だたみは、一時的に保管したい時のたたみ方です。
先ほど紹介した本だたみは長期的に保存するためのたたみ方に対し、袖だたみは急いでいる時などの一時的に保存するための簡易的なたたみ方です。
立ったままでもたためる方法であるため、脱ぎ着することが多い方や外で着ることが多い方は覚えておくと良いでしょう。

夜着だたみは、留袖や訪問用、子供用の着物に使われることが多いたたみ方です。
折り線が少ないため、模様や刺繍の多い着物を綺麗にたたむ方法です。
着物の模様や刺繍を守り、傷ませずに保管するために覚えておいた方が良いでしょう。

そして、着物のたたみ方と一緒に覚えておくと良いのが、「長襦袢」と「羽織」のたたみ方です。

長襦袢は着物のインナーとして着るものであり、着物のたたみ方とは異なるため一緒に覚えておくと良いでしょう。

羽織は、礼装や防寒のために着物の上から着るものです。
こちらも着物のたたみ方とは異なります。
寒い季節など使用する期間が限られているため、長期間保存するためのたたみ方を覚えておくと良いでしょう。

□たたみ方の8ステップを紹介します!

先述した最も一般的である本だたみの方法を紹介します。
ステップは8つです。

ステップ1は、振袖を置きます。
振袖の頭を左側に、足元の部分を右側になるように綺麗に伸ばして、自分の前に置きます。
その際には、振袖が汚れないように下に何か布を敷いてからおくと良いでしょう。

ステップ2は、脇線に沿って折ります。
まずは、自分がいる手前の前身頃を脇線に沿っております。
その後に、もう片方を脇線に沿っております。
振袖の外側が見えていれば、正しく折れています。

ステップ3は、おくみ線に沿って折り、襟を倒します。
手前に前身頃のおくみと襟をおくみ線に沿って折ります。
おくみで内側になる部分が見えるようにします。
襟の後ろ側の部分も折り込みます。

ステップ4は、両側のおくみ部分と襟部分を重ね合わせます。
手前側のおくみと襟、奥側のおくみと襟をピッタリ重ね合わせます。
少し身頃がだぶついても、気にする必要はありません。

ステップ5は、両側の脇線を重ね合わせます。
奥側の脇線を手前側の脇線に持ってくるようにして、合わせましょう。
裾の方から襟の方へ合わせていくと、合わせやすいでしょう。
その後は、袖部分を合わせます。

ステップ6は、調整します。
端と端を綺麗にピッタリ合わせます。
シワなどを伸ばしながら、全体を整えましょう。

ステップ7は、袖を折ります。
上側の袖を袖のついている位置の奥に折り返します。
そこに被せるように身頃を半分に折ります。

ステップ8は、たたんだ振袖の身頃部分の両側を持って、振袖を裏返します。
裏返したら、まだ折っていない方の袖を被せます。
ここで、崩れないように身頃の両端をしっかり掴んでおくことがポイントです。

これで完成です。

□まとめ

今回は、振袖を着た後にやっておくべきことや収納方法について紹介しました。
高価な振袖を綺麗な状態で保管しておくには、着た後にしっかりケアしておくことが大切です。
そのために、この記事を参考にやっておくべきことを把握しておきましょう。
何か分からないことや悩みがあれば、ぜひMaiにご相談ください。

成人式に向けて振袖を選んでいる方へ!レンタルと購入どっちが良い?

この記事をご覧の皆さんは
「成人式の振袖はレンタルと購入のどっちが良いんだろう」「それぞれのメリットとデメリットを知りたい」
このようなお悩みを抱えているかもしれません。
そこで、今回は成人式の振袖のレンタルと購入それぞれのメリットとデメリットについて解説します。

□成人式で振袖をレンタルするメリットとデメリットをご紹介!

成人式の振袖の用意を始めた方がまず初めに考えるのが、振袖をレンタルするか購入するかだと思います。
ここからは2回に分けてレンタルと購入のそれぞれのメリットとデメリットを解説しましょう。
成人式の振袖について考え始めた方はぜひ参考にしてください。

振袖をレンタルする場合のメリットは以下の通りです。

・購入するよりも経済的
・メンテナンスする必要がない
・流行に合わせた振袖を着られる
・購入するよりも手軽

振袖をレンタルする一番のメリットは、安くて手軽ということでしょう。
保管する必要がないですし、トレンドのものを気軽に選べます。
成人式以外で着る予定がないのならレンタルでも問題ないと思います。

一方でデメリットとして一般的なのはこれらが挙げられます。

・複数回着るのに適していない
・サイズがぴったりのものを探すのが難しい

振袖は成人式以外でも結婚式やその他の行事に着用できますし、また妹や親戚がいる場合は購入しておいた方が経済的なこともあります。

またご自身の身長や体型にぴったりな振袖を探すのは難しく、場合によっては選択肢が狭まることも考えられます。

□購入のメリットとデメリットをご紹介!

次に購入のメリットとデメリットを解説します。

購入のメリットは自分にぴったりのサイズで仕立てられることです。
サイズがぴったりだと着心地が良く、着姿も美しく見えますね。
また、自分の所有物にできるのでその分愛着も湧きやすいでしょう。
人生の中でも大事な行事である成人式で着用した記念として残せます。

保管に気を付けていれば、自分の娘や孫にまで受け継げます。

一方でデメリットはレンタルと比べてとても高額になることです。
購入費用だけでなく購入後のクリーニングや修繕などのメンテナンス費用も定期的に必要になります。
収納場所の防虫剤の入れ替えや虫干しなどのアフターケアの手間がかかることも、人によってはデメリットになり得るでしょう。

またその時に流行りのデザインだったとしても、将来的には流行遅れの柄になっている可能性もあります。
購入する前に長く着られるかどうかをよく考えて購入する必要がありますね。

このように成人式後の使い道やそれぞれのメリットとデメリット、予算などによってレンタルか購入かを選ぶ必要があります。
成人式の振袖をお考えの方はなるべく早い時期から考え始めることをおすすめします。

□レンタルする人と購入する人はどっちが多い?

ここまで振袖のレンタルと購入のそれぞれのメリット・デメリットを紹介してきましたがいかがでしたか。
「メリット・デメリットは把握できたけれど世間的にはどちらの方が人気なのか気になる」
このようにお考えの方もいらっしゃるでしょう。
そこで最後に振袖のレンタルと購入のそれぞれの割合について説明します。

結論、約7割の方がレンタルでその他約2割の方が購入、それ以外がお母様の振袖の持ち込み着付けを選んでいます。
振袖は一生に一度しか着ないといった考えでレンタルで借りる方が多いのですね。
もしレンタルと購入でお悩みなら一度レンタルを検討してみてはいかがでしょうか。

ここで振袖レンタルMaiの特徴について紹介させていただきます。
1つ目は東海地区最大の振袖点数で最大4000着もの振袖の中から選択可能ということです。
豊富なデザインがそろっているのであなたにぴったりな振袖が見つかるでしょう。

2つ目は2回目以降はレンタル無料ということです。
2回目以降が無料なので、その時の気分で好きな振袖を何度も着れます。
成人式以外にも着用したい方にぴったりですね。

3つ目は気軽にレンタルができることです。
購入とは違って流行の振袖を気軽にレンタルできます。
毎回流行りのスタイルで振袖を楽しめます。

またMaiでレンタルをしていただいた方には特典がついてきます。
特典は以下の通りです。

・振袖
・袋帯
・長襦袢
・帯揚
・帯締
・伊達衿
・草履
・バッグ

これら以外にもさまざまな特典がついてくるので振袖を初めて着る方でも安心して頂けるでしょう。
Maiでは成人式という特別な日を彩るぴったりの一着をご用意しております。
振袖をレンタルするならぜひMaiにお任せください。

□まとめ

この記事では、成人式の振袖について解説しました。
着る回数が少なく気軽に振袖を着たい場合はレンタルがおすすめです。
また、自分の所有物として大事に保管したり、将来家族に譲り渡したりしたいという思いがあれば購入も良いでしょう。
この記事を振袖を考える際の参考にしていただけると幸いです。