梅柄の振袖にはどんな意味がある?柄が持つ意味について紹介します!

振袖の柄は、それぞれが異なる意味を持っているということをご存知ですか。
振袖の柄はどれも美しく魅力的に描かれていますが、柄はデザインとしてきれいなだけでなく、それぞれが深い意味を持っています。
「なんとなくかわいいな」と思っていただけの振袖も、柄の持つ意味を知ることで新たな魅力を発見できるかもしれません。
そこで今回は、花柄の中でも人気の高い「梅」について、その意味をご紹介します。

□振袖の梅の柄が持つ意味

*梅はそもそもどんな花?

日本の花といえば、桜を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
現在では、桜は100円玉硬貨にも描かれるなど、日本を代表する花として人気を誇っています。

しかし、その昔、奈良時代では「花といえば梅」と言うほど、梅が広く愛されていたのです。
現在では桜の人気の方が上回っているイメージがあるかもしれませんが、それでも「松竹梅」という言葉があるように、梅は日本の風情ある魅力を表す美しい花として認知されていますね。

*梅柄の意味は?

梅は、まだ寒い時期にいち早く花をつけ、香りも良いことから、「長寿」「気高さ」「忍耐」「清廉潔白」などを象徴するとされています。
梅はかつて、その殺菌性や解毒作用から「百薬の長」とされており、そういった部分からも、清らかさや品格を表すとされています。

梅柄は菅原道真公が愛したことでも有名で、江戸時代は「吉祥紋様」の1つとして一般にも広く愛されていました。
梅の花は丸みを帯びた5枚の花びらが特徴的ですが、花びらが重なった「八重梅」や、まっすぐな枝についた「槍梅」として描かれることもあります。
他にも、家紋として使われる「梅鉢文」、図案化された「光琳梅」など、多種多様な梅文様が存在します。

□梅柄はどんな振袖に合う?

素敵な意味を持つ梅柄ですが、デザインに関しても魅力がたくさんあります。
意味を知った上で上手に着こなすためにも、梅柄と合う振袖の特徴を押さえておきましょう。

1.白の振袖
白の振袖と梅柄の組み合わせは、レトロさや豪華さを演出できます。
レトロな振袖は、伝統的な古典柄の振袖とも、現代的でモダンな振袖とも少し違った雰囲気を醸し出します。
白地が見えないほどたくさんの梅柄が散りばめられている振袖は、豪華できらびやかな印象を与えられるでしょう。

2.水色の振袖
水色の振袖と梅柄の組み合わせは、可愛らしさやポップさを演出できます。
古典的な梅の絵柄と水色が合わさると、伝統的な美しさと同時にポップな印象が生まれます。
大きな梅柄が描かれているものを選ぶことで、よりポップで可愛らしい見た目になるでしょう。

3.赤の振袖
赤色の振袖と梅柄の組み合わせは、伝統的な美しさや重厚感を演出できます。
古風で日本の女性らしい美しさが好みという方には、赤色と梅柄の組み合わせはピッタリです。
「ねじり梅」などの柄が入っているものを選ぶと、大人っぽくも可愛らしい見た目になるでしょう。

4.黒の振袖
黒色の振袖と梅柄の組み合わせは、より大人っぽく、上品で気品溢れる雰囲気を演出できます。
赤色と梅柄の組み合わせには王道で伝統的な印象がありますが、黒色と梅柄の組み合わせには、それとは少し違った伝統的かつ大人っぽい美しさがあります。
和を感じさせながらもクールな着こなしがしたいという方にピッタリでしょう。

□他の花柄にはどんな意味がある?

梅柄以外にもさまざまな花柄が存在し、それぞれが素敵な意味を持っています。
梅以外で人気の高い花柄としては、

・桜
・菊
・牡丹
・椿
・辻が花

などが挙げられます。

「桜」はたくさんの花が芽吹く春を代表する花であることから、「縁起の良いものごとの始まり」といった意味を持っています。
枝に咲く桜や八重桜、枝垂桜、花筏(はないかだ)や桜川など流水と合わせたものなど、さまざまな桜柄のバリエーションがあります。

「菊」は邪気を払う長寿の象徴とされており、「無病息災」「長寿」といった意味を持っています。
秋から冬にかけての花ですが、菊の柄が入っている振袖は一年中使えます。

「牡丹」は豪華な見た目から、「富と地位の象徴」といった意味を持っています。
振袖では大きく大胆に描かれることが多く、目を引くような華々しさがあります。

「椿」は冬でも葉を落とさないことから、「永遠の美」「気取らない美しさ」といった意味を持っています。
また、「厄除け」の意味も持っており、縁起の良い柄であると言えます。

「辻が花」は「幻の染め」の技法を使って染められる特別な模様です。
約700年前の室町時代に生み出され、江戸時代初期に最盛期を迎えましたが、忽然と姿を消してしまい、技法に関する資料もほとんど残っていませんでした。
しかし、現代になってその技術がよみがえり、再び辻が花の振袖が生み出されるようになりました。
辻が花の着物には何種類もの絞りの技法が使われ、繊細で幻想的な絵柄が描かれます。

□まとめ

今回は、振袖の梅柄が持つ意味や、その他の花柄についてご紹介しました。
梅の柄は「長寿」「気高さ」「忍耐」「清廉潔白」といった素敵な意味を持ち、古風な着こなしからポップな着こなしまで、幅広い魅せ方ができます。
柄の持つ意味を知っておくことで、その振袖により合った着こなし方ができるため、振袖選びで迷っているという方は、ぜひ意味から考えてみることも試してみてくださいね。

Maiでは、梅柄をはじめ、豊富な柄の振袖を4000着取り揃えております。
自分に合った振袖をお探しの方は、まずはお気軽にご相談ください。