この記事をご覧の皆さんは
「成人式を控えているがどんな振袖を着ようか悩んでいる」
このような悩みを抱えているかもしれません。
もしお母様の振袖が家にある場合は「ママ振袖」を検討してみてはいかがでしょうか。
今回はママ振袖を着ることのメリットについて解説します。
□ママ振袖を利用するメリットをご紹介!
最近成人式でお母様の振袖を着る「ママ振袖」が人気です。
ここではママ振袖が注目されている理由について解説しましょう。
1つ目は、レンタルよりも安く済むからです。
購入よりもレンタルの方が安価ですがそれでも20万前後の金額がかかってきます。
しかし、人によっては振袖にお金をかけられないという方もいらっしゃるでしょう。
そこで費用を抑えるために最も良いとされているママ振袖を検討される方も大勢いらっしゃいます。
ちなみにMaiでは5万5千円から振袖をレンタルできるプランもあるので、金額でお悩みの方は検討してみてくださいね。
2つ目は、高級な振袖を着られるからということです。
実はお母様世代の振袖は高級なものである場合が多いです。
現代では低価格なものが人気なので、ポリエステルで作られた海外製品も多数増えていますが、お母様世代の振袖は100万円前後のものが多く流通していました。
例えば生地は高級な絹のものを使ったり優れた職人による染め刺繍が施されていたりと高級感のある振袖が多いです。
3つ目は、流行に左右されない古典柄であるからです。
世代が違うのでママ振袖は古臭い印象があるとお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、今のようなモダンやレトロなどのおしゃれな柄ではなく、伝統的な古典柄のものが多いです。
上質なものだと小物で現代風にもアレンジできるので試してみてくださいね。
もしどうしても柄が気に入らなかった場合のために後ほど対策方法を説明するのでご安心ください。
4つ目は、デザインが被ることが少ないからです。
一生に一度の晴れ舞台の日には友達と被らない自分だけのデザインの振袖を着たいですよね。
ママ振袖なら世代が違うので友人と被るということはほとんどありません。
また今ではレトロな柄が大人気なので少し古い味のあるものを自分流にアレンジしておしゃれなコーデを完成させられます。
□今風にできるコーデをご紹介!
次にママ振袖を今風にアレンジしておしゃれなコーデにする方法を紹介しましょう。
1つ目は、帯にこだわることです。
後ろ姿を美しく見せてくれる帯は振袖においても最も重要な部分の1つです。
最近の帯は昔のものと比べて少し長くなっているので参考にしてください。
また帯だけでも振袖の印象ががらりと変わるので、古典柄やカラフルでポップな印象の柄など、自分がなりたい印象に合わせて帯選びをしてみてくださいね。
2つ目は、草履バッグにこだわることです。
最近は幅が大きめで、ものがたくさん入るバッグが人気です。
また、草履も鼻緒部分が柔らかくて足の負担があまりかからないようなものが多くなっています。
スタイルアップが望まれる厚底の草履もあるので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
3つ目は、帯締めを現代風のものにすることです。
装飾が一番大きく変わったのは帯締めかもしれません。
パールの装飾やつまみ細工など、豪華な飾りのついたものが多くなっています。
コーディネートのポイントになりますし、お母様の世代との変化を楽しめるので帯締めを変えるのは大変おすすめです。
□ママ振袖の柄が気に入らない時の対処法をご紹介!
ここまでママ振りのメリットやアレンジ方法などをご紹介してきましたがいかがでしたか。
ママ振りの魅力は分かったとしても、どうしても柄が気に入らない方もいらっしゃるでしょう。
そこで最後に柄の種類ごとの対策方法を解説します。
1つ目は、柄数が少ない場合です。
柄が少ないことでお悩みならヘアメイクやネイルを派手にしたり肩回りのファーをボリュームのあるものにしてみたりすることでカバーできます。
2つ目は、柄の配置が気に入らない場合です。
柄の配置の流行も確かにありますが、腰回りであれば着付けで多少ずらすことで対策可能です。
また帯や半衿などの小物をインパクトのあるものに変えれば視線をずらす効果があります。
柄の配置をお直しで変更可能ですが、それだとお金と時間がかかるのであまりおすすめはしません。
3つ目は、柄が少し古い場合です。
柄の古さはむしろ長所にもなります。
今ではレトロ柄も流行っていますし、古い柄を好んで身に着ける方も増えています。
古い柄の良さを存分に引き出せるようにメイクや小物などを工夫して、堂々と着てみるのはいかがでしょうか。
□まとめ
この記事では、ママ振袖コーデについて解説しました。
ママ振袖は上質な振袖を値段をかけずに着られるというメリットから今非常に注目されています。
現代風にアレンジするために帯や草履バッグにこだわりましょう。
この記事を振袖を考える際の参考にしていただけると幸いです。